
身に覚えのない荷物が知らない宛名から届きました
送り状番号を見る限り国内から届いていますが、宛名や住所は中国のようで検索しても出てきません。
消費者庁のサイトには、一方的に送り付けられた商品は自分で処分しても良いと記載がありましたが、トラブルがあっても面倒なので送り返そうか悩んでいます
送り返すとなった場合、記載の住所を丸写しして、荷物を発送すれば良いのでしょうか。
その際、自分の住所も書くべきなのでしょうか。
こういった事案が初めてでどう対処して良いかわからないので、有識者の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
消費者庁のページ↓
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_t …
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
近々の購入履歴や家族への確認をしても覚えがないのなら、未開封のまま処分をする方が良いと思いますけど、どうしても返送をしたいのでしたら、一般的な郵便物であれば郵便局へ持参をして受取拒否をすると良いとおもいます(未開封に限る)
配達業者が異なる場合は、業者に確認だとおもいます。
No.5
- 回答日時:
自分の住所氏名で送り返すのは最も危険行為です。
薬物など問題物品が入っていた場合犯罪者扱いになるかもしれません。保管しておいて開封し問題がないかを確認。もしくは事件性ないか警察(警察署の生活安全課)に相談です。
No.4
- 回答日時:
国内ならともかく 外国の場合はとりあえず受け取ったら開けるか そのまま捨てるか。
まずは家族に何か買ったか確認すべき。
よくあるのはアマゾンとかで買ったら 発送が外国からだったりするケース。
特に中国などは多い。
買ったメーカーが書いてないので焦るが 開けてみたら「なんだこれか」となるかもしれないので 開けた方が良いと思う。
特に請求書とか振込伝票とかが入ってない場合は 知らん顔して使ってしまって良い。
既に決算済みのはずだし もし知らない業者が電話してきたら「買った覚えはないので捨てた」で済む。
請求書や振り込み伝票がある場合は そこに書いてあるところに「これは何ですか」と連絡した方がいい。
相手もイタズラなどで騙されている可能性もあるから。
あるいは貴方や家族が よく内容を読まないで定期契約したケースもあり得る。
「実は年間契約で・・・」とかだったら 消費者庁に連絡を。
No.3
- 回答日時:
やるだけ無駄です。
無視を決め込んで、玄関の空きスペースへでも置いておきましょう。即日処分は後々揉める元。不審な荷物なら、受け取らなければよかったのに・・・。
送り返す・・・自腹になりますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特殊切手について
-
至急お願いいたします 佐川急便...
-
この荷物はポストから送れますか?
-
日本郵便の国際郵便
-
ファミリーマートから A4の封...
-
言葉をそのまま受け取った方が...
-
郵便受けを各番地に1カ所に集...
-
郵送先について
-
宅配ボックスって宅配業者が荷...
-
書留、内容証明郵便などの配達記録
-
宅配便
-
簡易書留
-
普通郵便の(様方)について
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
郵便 特定事項伝達型 相手に受...
-
最近表札をおいていない家やア...
-
メルカリ商品の受け取りは、配...
-
ヤマト運輸のネコポスで営業所...
-
佐川急便の輸送中ってこの画像...
-
ゆうパケットポストですが合計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
注文した覚えのない荷物の不在...
-
郵便局で荷物送る時自分の住所...
-
先日、佐川急便で大きめの荷物...
-
宅急便の伝票を直接スーツケー...
-
郵便局で着払いで相手に送りた...
-
元払い代引きと元払いの違いを...
-
宅配便の伝票について
-
荷物の送り方について教えてく...
-
ヤマトに勤めていた方にお伺い...
-
ヤマト便の受け取った荷物が破...
-
身に覚えのない荷物が届いた
-
昨日宅配便で、小さなダンボー...
-
融通の聞かない郵便局の配達員...
-
宅配便で荷物を送って相手が受...
-
ゆうパケットの着払いはどうす...
-
★宅配便の配達員への対応 毎日...
-
郵便局留めって家に荷物が届く...
-
元旦那の家に元嫁宛てに荷物が...
-
どうでもいいことなんですけど...
-
今日家に知らない荷物が届きま...
おすすめ情報