dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痰切りを飲んだら声が枯れるっていうことはありますか?

A 回答 (4件)

薬理的にあると思います 痰切りで口内の水分も減るでしょうから


 だから 常に口内を水分で潤す必要があると思います
    • good
    • 0

そんなことは絶対にありません、ということはないでしょう

    • good
    • 0

あります。


と言うか、痰を切ることで、荒れが目立つようになるとでも言いましょうか。

厳密には声は枯れるのではなく、炎症により荒れるのです。
水気がなくなるわけではありません。

しっとり潤い滑らかな喉の粘膜は唾液などの粘膜に覆われツルツル、ヌルヌルが正常な状態とすれば、炎症によりザラザラに表面が荒れるた粘膜は、痰を分泌し正常な滑らかさを持たないまま痰のぬめりで分厚くぬめってこれが絡み邪魔にも感じるわけですが、その痰を薬で切り取り去ることで、表面を覆っていたヌメヌメがなくなるわけですので、荒れのザラザラが際立つ、とでも言えばわかりやすいでしょうか?

ですので正確には、痰切りで荒れるのではなく、痰切りで荒れが際立つと言うことです。

しっとりすべすべの手のひら、適量の水分もありきめ細やかでツルツルだとすると、家事などでお湯や洗剤を多量に使い手肌が荒れてザラザラになったお母さんの手は、ハンドクリームなどで健康な肌に似せて潤いを与えることでしっとり感は出せますが、本当のきめ細やかさになったわけではなく、荒れをクレームで柔らかくし誤魔化しているだけで、石けんで洗いクリームを落とせばガサガサの荒れた手肌が露出します。
痰切りが、この石けんでの手洗いと思ってください。
そんな例えで分かりますか?
    • good
    • 0

あります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています