
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気管、気管支の壁は繊毛上皮という細胞で覆われています。
これは細く短いひげを持つ細胞で運動能力を持っています。また気管、気管支の一部には杯細胞というのがあり、そこから粘り気の強い分泌物を出します。その分泌物が、吸気中に含まれる塵などの異物を吸着し、繊毛上皮の動きで気管の上部に押し上げられてきます。そして時々コホッと咳をすると、気管から外に出される訳です。それが痰です。健康時には少量、炎症など異常があると量が増えます。また喫煙などで繊毛上皮がダメージを受けると、痰の排出が悪くなり、最終的には気管支の末端にある肺胞への道が痰で詰まってしまい、呼吸困難になります。これを慢性閉塞性肺疾患と称し、決して治癒することはありません。胸の奥から響くような咳が出たりするのは気管支の細い部分で端が引っかかっているからと思われます。それが風邪(上気道の炎症)によるものである可能性は高いと思いますが、ほかの疾患である可能性も無い訳ではないので、長引くようでしたら、受診する事をお勧めします。
ありがとうございました
今日 受診してきましたら 風邪の 治りかけと 言われました
熱も 平熱だから 大丈夫だろうけど 発熱したら 肺炎かもしれないから 注意するようにと 言われました
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
痰の出来方は、こちらに載っています。
http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa18.h …
うつ伏せでも、痰は出来ますよ。
風邪をひいていない(元気な)ときでも、痰は作られているんです。
でも、無意識に飲み込んでいるんだそうですよ。
(たぶん、唾液を飲み込むときに一緒に・・・だと思います。)
ただ、風邪をひいたときに出てくる痰とは、#1の方がおっしゃる意味で、質が違うと思います。
その鼻炎カプセルは、市販の薬ですか?処方された薬ですか?
市販された薬でしたら、痰が出にくくて辛い場合は、もう少し軽い薬にしたほうがいいかもしれません。
処方薬でしたら、「薬が強く効き過ぎる」と症状を医師に伝え、違う薬に変えてもらうなどをしてもらったらいいかもしれません。
参考URL:http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa18.h …
ありがとうございました
鼻水止めの 薬を 飲まずに 鼻水が 出てしまうのを
待っていたら よかったのに・・・・鼻水止めを 飲んだから そんな 咳や 痰が 出るのだと かかりつけの
医師に 言われました^^;
No.1
- 回答日時:
咳による痰は、気管から分泌される膿性のもので、ウイルスやウイルスと戦った白血球の死骸がひとまとめにして外に出されたものです。
普通、呼吸器系の炎症がないと痰も出ないはずです。痰がのどにからんで吐き出しにくく苦痛な時は、痰を切る治療をするとよいでしょう。参考URL:http://www.kingyoen.jp/health/cold/about/22.htm
ありがとうございました
健忘症と 言おうか 最近 物忘れが ひどくなって
今 教えてくださった 「痰は、白血球の死骸」ということを 思い出しました^^;
こんな 質問をしたことが 恥ずかしくなりました^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報