No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私ね、今年の春先に肺炎になりましてね、激しい咳と痰と発熱で疲れ切ってしまって8日ほど入院加療を受けました。
入院と同時に開始された点滴の薬物療養が効いて、すぐに解熱し咳と痰も収まって、4日目くらいからは調子よくなってしまった。
でも点滴は続いていて、管をつないでただ寝ているだけでした。
5日からは咳・痰ともまったくなくなって、肺炎になる前より絶好調になっちゃったんですよ。
体重も減ったしね。
なにしろ10日ほど酒を断っているからそれが良かったのよね。
で、家に帰って2ヶ月ほどは咳・痰が出なかったのだけれど、3ヶ月経過の先月末くらいから痰が目立ってきたのね。
酒は帰った日から再開していました。
入院加療時の薬の効き目が切れたのだろうと、かかりつけ医(入院の紹介状を書いてくれた医院)に相談したら、
「アンブロキソール塩酸塩除放OD錠45mg「ZE」夕食後1錠」
を処方されました。
説明書では「痰を出しやすくする薬」とのこと、つまり痰を切りやすくするクスリなのでしょうがなぜか痰が出なくなりました。
服用を始めて2日で痰が発生しなくなったのです。
私は ”痰持ち” ではなかったのです。
何らかの原因があって(ハウスダスト?)痰が出たのですね。
酒飲みは薬が効かないと言われますが、私にはよく効きますねえ。
あなたに効くかは分かりません。
先生に相談したら痰をなくす薬に巡り合えるかもですよ。
痰を薬で押さえているだけでいいのか?
根本対策(ハウスクリーニングなど)はしなくてよいのか?
については次回。
No.3
- 回答日時:
高齢者になれば、痰を切る力が誰でも
衰えます。
もれなく、あなた様もそうなります。
それに、文句を言うのは問題です
あとは、痰が溜まらない対策するしかないからね
殺されるかどうか、可能性は無じゃい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報