dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳台中盤の男性です。このごろ痰が絡むようになってきました。同年配の人に聞くと、やはり年をとって痰がからむようになってきたとのこと。
年をとると痰がからむようになるのはなぜでしょう。なにか加齢に伴う一般的なメガニズムがあるなら知りたいです。

A 回答 (3件)

老化により喉の筋肉が低下して嚥下機能が衰えてしまい、痰が口内に排出できずに喉に絡まってしまうからのではないでしょうか?



参考までに、嚥下障害と痰について書かれているサイトのURLを載せておきます(ページの下段の方に少しだけ痰のことが書かれています)。
http://www.ai-hosp.or.jp/kabetu-else/rihasen/eng …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jadejewel様、ご回答ありがとうございます。
「喉の筋肉が低下して嚥下機能が衰える」なるほど、そういうこともありそうですね。
URL参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 13:47

呼吸気管にある繊毛の動きが衰えるのでしょう。


繊毛は異物を外に向って運び出す機能があるのですが、動きがにぶくなるので排泄する能力も衰えるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pigmon8様、ご回答ありがとうございます。
「繊毛の動きの衰え」そんな気もしますね。

お礼日時:2007/10/29 13:45

私にはその様な兆候は全くありません、貴方の生活環境の空気が悪いか、肺、気管支に異変があるのではないでしょうか?


私は大都会の幹線沿いに住んでいます、空気もそこそこ悪いです、呼吸器系はどこも悪くはありません。
ひょっとして、煙草を多く吸われているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

keiwa様、ご回答ありがとうございます。
なるほど、個人差はあるでしょうね。年をとっても元気な人もいれば、若くても元気でない人もいるわけですから。
まわりにいる同年配の何人かにリサーチしたら、「若いころは痰など気にならなかったのに、最近は・・・」という回答が多かったので、一般的にそういう傾向があるのだと思い多恨でしまいました。
煙草は吸いませんが、いちど病院で相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/10/29 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!