
ここ数年で、ネット広告の投資詐欺に引っかかる人が多いとテレビでやっています。
自分としては何故?と疑問に思うことだらけです。詐欺に引っかかるほどお金持ってるのかよ!とか、他人に頼ってお金儲けしようとするのか?など、お金対する感覚が鈍い情報弱者が多すぎると思います。
簡単な話しで、「お金」と他人から言われたらその時点で疑う姿勢を持つこと。他人から話しかけられて、お金に紐付くような変なこと言われたら自分で調べる姿勢を持つこと。ネット広告は基本的に信用しないという姿勢を持つこと。惑わされやすい中途半端な対策より、これさえ肝に銘じていれば詐欺に引っかかる確率は低くなると思います。
日本が平和すぎて、麻痺している人が多い気がします。スマホやタブレットやパソコンが普及していろいろな情報にアクセスできるようになったにもかかわらず、閲覧する側の人間に情報弱者が多すぎると思います。
詐欺って、何故引っかかるのですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本は犯罪が少ない国です。
だから、性善説に立つ人が
多いのです。
悪い人なんかいない、と
考えるんですね。
だから、一番、犯罪率の高い
大阪人には、被害者が少ないそうです。
詐欺って、何故引っかかるのですか?
↑
無知なくせに、欲望が強いからです。
プロの詐欺師が言っていました。
騙す時は、誠心誠意騙す。
騙す方も感動して、涙が出て来るほど
誠意を持って騙す。
No.2
- 回答日時:
頭が悪いから。
詐欺師の仕事って知略を駆使して人を騙すことではありません。
自分より馬鹿な人間を探すのが詐欺師の仕事です。
そういう馬鹿を見つけたら、あとは作業ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 smart gloval取引所というFXの取引所をご存知でしょうか? ここは詐欺口座という情報が多数 3 2024/02/29 15:45
- 消費者問題・詐欺 規制すべきはロマンス詐欺 4 2024/04/11 11:23
- その他(ニュース・時事問題) 堀江氏、詐欺広告に怒り心頭!「東京地検はメタ(旧フェイスブック)を捜査しろ!」について 2 2024/03/19 19:13
- 消費者問題・詐欺 Facebook経由で知り合った外国人がFXを勧めているのですが、詐欺なのか本当に一般人で好意で言っ 5 2023/09/23 23:26
- Facebook メタ社(旧フェイスブック)は、詐欺広告がないと、会社が経営できないのか? 1 2024/04/17 18:51
- その他(メンタルヘルス) 心療内科について。 最近、ずっと気持ちが引きずっており気持ちが落ち着きません。 理由は、国際ロマンス 2 2022/05/22 17:14
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
- 父親・母親 母と絶縁するかについて、第三者のご意見をいただきたいです。 私自身、気持ちが不安定な中書いているため 4 2024/04/16 00:52
- その他(法律) 役所の人間が勝手に間違えて振込、それを知って使って刑事事件とか、不当逮捕そのものでは? 5 2022/05/22 15:13
- 政治 魚は頭から腐る。これは自民党政権が長く続き過ぎ、腐っている証拠ですね? 4 2022/06/02 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
損害保険料率算出機構から手紙...
-
詐欺して、お金隠して刑期を終...
-
詐欺師やんな?
-
インスタで詐欺されました。ど...
-
ここ数年で、ネット広告の投資...
-
詐欺師の特徴教えてください
-
よく高齢女性や主婦、パート女...
-
詐欺でしょうか? こちらのネッ...
-
学級時代に仲良しだったとして...
-
おごられたお金を返すのはマナ...
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
私は援交しました。そして行為...
-
友達にお金を返してと言うべき...
-
Twitterでネカマに騙されてお金...
-
チケット譲渡について
-
メルペイ不正利用されたので問...
-
パンチングマシーンで骨折しま...
-
待ち合わせ時間に連絡がつかな...
-
ラーメン店で火傷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
詐欺して、お金隠して刑期を終...
-
詐欺でしょうか? こちらのネッ...
-
バナHの解約について
-
ネットの性別詐称について
-
詐欺行為について
-
嘘の理由でお金を借りるのは詐...
-
これは結婚詐欺になるの?
-
お茶しませんかとか飲みません...
-
元お客さんから詐欺罪で訴える...
-
お金持ちの、女性からデ-トとか...
-
パパ活詐欺にあった? ある掲示...
-
信用できるものでしょうか?
-
実家が詐欺(強盗)にあいました...
-
この場合は無銭飲食(犯罪)にな...
-
昨日、俺が100万円、友人が90万...
-
いろんな詐欺があると思います...
-
詐欺か?
-
この発言は脅迫や名誉毀損にな...
-
なぜみんなは、いろんな事に決...
おすすめ情報
SNSが何故、無料で使用することが出来るのかを考えてみれば広告収入ですよね。そうなると、詐偽広告があってもおかしくないと思います。
詐偽系の広告やサイトって、自らクリックしない限り引っかかりませんよね。普通に検索してるサイトで詐欺に誘導されることはないですよね。
自ら検索するサイトは、知ってるから検索できるものですよね。ちょっとしたサイトって、世の中に知れ渡ってますよね。
テレビなんか見ないとか言う人が増えましたが、ネットばかり見て情報麻痺してる人より適切に情報を見れてる気がします。ネットで情報得てる人は、好きなことが大半になってしまうと思います。(ちゃんとしたニュースサイトを毎日閲覧して自分からしっかりさまざまな情報を得てる人は除きます)自分もテレビっ子で、仕事から帰ってくるとテレビを見る人です。テレビを付けて、流し見でもいいからニュース番組を見ると自分の見ないところも見るのでいいと思います。全部しっかり見るのではなくて、こんなことがあったんだと気楽に見る程度でいいと思います。