
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
気のせいではないです。
普通に見てもLEDと白熱球では違いがあります。
マツダだとその辺の違和感を何とかしようとこんなウインカーにしたりしています。
https://blog.mazda.com/archive/20200220_01.html
No.4
- 回答日時:
どう見え方が違うのか。
どんな光源なのか。LEDとフィラメント球ではもともと光の色が違います。
反射しやすい波長の色の違いや、反射される反射物でも目に入る色は変わります。
ライトユニットの構造によってもこれまた反射のされ方が変わります。
どの車のどのフィラメント球ユニットのものが、どの車のどのLEDユニットの
モノとの比較かでも差が出ます。
フィラメント球では色付きではなく電球光を色の付いた樹脂カバーを通しているのが一般的。
LEDは白を作るより他の色を作るほうが安く作れるので、はじめからブレーキやウインカーとして車検の通る色味のものをクリアカバーで覆うケースが多い。
このように要素がいくつもあるので、そのどれかで違いが出る。
一番の原因は最初と最後に書いた光源の色。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインカーのタイミングについ...
-
歩行者を避けて走るとき
-
後付けドアミラーウインカー
-
LEDについて
-
車検対応のウインカーポジショ...
-
ウインカーを出さない車に対し...
-
あおり運転する人間の心理
-
ネットニュースで熊本市の路面...
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
自動車学校の卒業検定では、40...
-
駐車車両があり、対向車が来て...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
RAV4での狭い駐車場の入り方に...
-
運転ができないから、ルート営...
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
運送会社の社員でないドライバ...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
ベンツ乗り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインカーのタイミングについ...
-
ウインカーを出さない車に対し...
-
歩行者を避けて走るとき
-
LEDについて
-
変則交差点の方向指示器の出し方
-
ウインカーの音を大きくしたい
-
後付けドアミラーウインカー
-
ウインカーの増設に伴う位置に...
-
ウインカーに関する法律について
-
ウインカーについて教えて下さい!
-
車線変更とほぼ同時にウインカ...
-
ウインカーを出さずに割り込ん...
-
車検対応のウインカーポジショ...
-
透明クリアレンズ→黄色マーカー...
-
キーレスでクラクションを鳴ら...
-
ホンダ シャトルのワンタッチウ...
-
さっき、修了試験を受けて、今...
-
ハザードが点かないっ!
-
教習所でルームミラーサイドミ...
-
ウインカースイッチについて質...
おすすめ情報