A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実地調査しました。
台風と渇水対策ですね。伝統的家屋は風よけのため低く造っています。生け垣も風よけに効果があります。ただハブの住処になるのを防ぐため、単純な石積みではなくしっくいで固めてありました。
戦後、あるいは返還後に建てられたところは、コンクリート造りで屋上部分にタンク(推計200L以上)があります。
これは乾季に備えるためだと思われます。特に夏は低緯度高圧帯の影響下になるのでスコールや台風以外での降水には恵まれないからだと思われます。
九州の伝統家屋と共通しているのは、畳の間というか和室が二間以上続いているってことかな。
南側に縁側があり、和室が八畳八畳、八畳十畳って感じで襖をとれば、小宴会が開けるような造りになっています。
縁側があることで高日期(夏)は、縁側までしか日差しが入らず、低日期(冬)は、部屋の奥まで日差しが入るような造りになっています。
まとめると
1 台風対策で低い造り 石垣でさらに囲う(伝統家屋)
2 暑さ対策で広い開口部(伝統家屋 南側の窓が広い・縁側がある)
3 渇水対策で水タンクがある(近代家屋)。
4 コンクリート造りが多い(近代家屋)。
No.5
- 回答日時:
戦後、仮設建築の米軍基地が、台風で大被害を被ったので、1950年代から屋根の平らなコンクリート建築物で米軍基地を作っていきました。
民間の建物もそれを倣ったのです。典型的な民家は、玄関を入ると二番座(仏間)があり、向かって右が一番座、左が台所、1番座の奥が裏座となります。
まだ少し残っていますが、1970年代にツノ出し住宅というものが建てられました。将来2階建てに増築することに備えて、平屋の屋上の四隅に、高さ1mぐらいのコンクリートの柱を、ツノみたいに出していました。でもほとんど挫折し、増築せずに取り壊され、建て替えられているようです。
No.3
- 回答日時:
本島では、そういう家は少なくなりましたね。
本土のような切り端や入母屋作りではなく、四方が斜めになった作りで、漆喰で固められています。木造ですが、雨戸などがしっかりつくられ、周囲も石垣になっています。今ではほとんどが鉄筋コンクリート作りです。ベランダの欄干なども鉄筋コンクリートで一体化されています。でもさすがに土地が狭いので平屋は少ないですね。陸屋根が多いのも特徴でしょう。
No.1
- 回答日時:
やはり、台風対策が目的でしょう。
風を受ける面積を少しでも減らすために、屋根が低く平らなのです。
雪が降らないので、屋根を鋭角にする必要もありません。
また、現代の家は瓦が台風に飛ばされないように漆喰やコンクリートなどで固めてあります。
他には、沖縄の家は鉄筋コンクリートが多いですね。
これもやはり台風対策です。
また、よく水不足になるため、各家で貯水用のタンクが設置されています。沖縄の家の上の方を見ると、大抵タンクがあるのを見ることができます。
お約束のシーサーも必ずいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 沖縄の那覇空港付近で、夜明かしできそうな場所はありますか? 夏頃に沖縄旅行を考えているのですが、那覇 3 2022/06/14 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 2 2022/08/03 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 両親が沖縄出身です。 僕に今26歳で一つ上の兄と九つ上の姉がいます。 姉と兄は沖縄で生まれましたが、 5 2022/05/13 10:47
- 経済 めっちゃ素朴な疑問ですけど、毎年、多額の交付金を受け取る沖縄がどうして貧乏なんですか? 4 2022/05/15 15:18
- 九州・沖縄 今夏、沖縄旅行を考えているのですが、沖縄で沖縄らしさが感じられるオススメなスポットってありますか? 3 2022/06/13 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 2 2022/10/27 06:44
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 1 2022/10/26 21:46
- その他(ニュース・社会制度・災害) 沖縄生まれ沖縄育ちの者です。 ぶっちゃけた話、米軍基地に反対するより今のまま沖縄に米軍基地があったほ 4 2022/06/24 16:46
- 九州・沖縄 沖縄への旅行について。 家族5人で栃木県から沖縄県か宮古島に旅行考えてます。2泊3日で。 大人2人、 2 2023/01/29 16:36
- 九州・沖縄 6月の沖縄へお得に旅行するには 沖縄に6月に2人で2泊3日で旅行に行こうと思っています。沖縄ではレン 5 2023/04/16 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
「余波」の類語 反対語は?
-
東京五輪マラソン競技札幌開催...
-
ハリケーンの発生する時期って...
-
大阪は台風が来ない?
-
台風は右巻き?左巻き?
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
低気圧のメリットは?
-
ブラックアウトについて
-
気象情報では、風の「速度」を...
-
「今日は長い一日だった」と感...
-
台風はなぜ起こるのか…
-
災害が起きたとき。
-
台風15号の予想経路について
-
明日って台風で電車止まりますか?
-
台風の目をやるのですが一人だ...
-
明日の夜に、台風は近畿地方に...
-
今年の夏の盆休暇は、台風7号が...
-
フィリピンを襲った台風
-
台風13号は西日本に接近、上陸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報