dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都ー鳥取の往復を株主優待券利用したいので全て自社線で行きたいです。
山陰経由か大阪経由でいけるようです。
山陰経由だと鳥取ー京都に向かう分は接続も良く4時間で来れるのですが、京都から向かう場合豊岡で1時間の待ち時間があります。
これをなくすために大阪ではまかぜ1号に乗っても結局同じ列車に乗ることになり、待ち時間は発生しないですが到着時間は同じです。
京都から自社線のみで鳥取に行きたい場合、接続の良い列車は他にないでしょうか?
また山陰経由の場合特急を乗り換えることになるのですが、ヤフーの乗換案内では2つとも特急料金がかかってるのですが通算にはならないのでしょうか?
合計だと大阪経由(運賃は高くなるが)のほうが安くなってしまいます。
また鳥取(12:56)ー姫路ー京都(17:44)と鳥取ー大阪ー京都の場合同じ発着時間で同じ営業距離なのに、運賃が5500円と5170円で違いがあるのはなぜでしょうか?

A 回答 (2件)

>同じ発着時間で同じ営業距離なのに、


>運賃が5500円と5170円で違いがあるのはなぜでしょうか?

運賃計算の特例が効いているからです。
特急「はまかぜ」乗車の場合、尼崎以遠(大阪方面)から和田山以遠(城崎温泉方面)の各駅相互間を途中下車しないで直通乗車する場合は、福知山線経由で計算します。

5500円の方は姫路か三ノ宮で乗り換えているため播但線経由で計算。
5170円の方は大阪まで乗車しているので特例適用で(実際の経路は播但線経由でも)距離の短い福知山線経由で計算。
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …
    • good
    • 0

接続の良い列車


京都~ひかり533号~姫路~はまかぜ1号~鳥取
https://yahoo.jp/ahN3Ge
※京都~新大阪の運賃・料金は別にお支払いください。

特急料金は、一部の例外を除き、通算にはなりません。
運賃が異なる理由は、経路が異なるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A