
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>いくらか以上だと親が学生の国民年金を支払うのは無理だった…
そんなルールはありません。
「生計を一」にする家族である以上、誰の分を払っても法律上の問題はありません。
ルールがあるのは、実際に払った人の社会保険料控除になることだけです。
子の年金を親が払えば、親の社会保険料控除になるだけで、子の社会保険料控除にはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/28 19:11
うろ覚えですが上の子の時に年収600万円くらいの学生は自分で支払いしないといけないというのを読んだ気がするので。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
子供の国民年金保険料を親が支払うのに年収制限はありません。
社会保険料控除も子供と生計が一で、直接支払えば子供の年収に関係なく親が控除を受けることができます。
子供自身が勤務先で厚生年金に加入すると親が代わりに払うのはできなくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/28 19:06
子供が厚生年金に加入するとダメなんですね。
その辺りがまだ分からず。
2年前納の一括払いだからもう引き落としされてるかの頃です。
どうなるんだろう。
No.1
- 回答日時:
関係ないです。
そもそも子どもの国民年金保険料を親が支払う制度も仕組みも、義務もありません。
それは単なる家族内のルールで『かわりに払ってあげてる』だけ。
学生だろうと社会人だろうと、収入が高かろうと低かろうと、国民年金保険料の納付義務は加入者本人にあり、それをかわりに誰かが払ってあげている、というのはその人たちの間での約束事でしかありません。
学生納付特例(学生免除)の所得制限と勘違いされていますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/28 19:08
学生免除は全く考えていません。
夫の所得税率が高いので毎度還付金が多くてお得なんです。
支払いに関しては各家庭で考えが違いますのし質問しておりませんので悪しからず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
年金、全額免除の時期もあり、...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
国民年金について
-
アイヴィジットという所から未...
-
障害年金(精神)の更新について
-
年金の滞納について
-
国民年金減免について
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
後期高齢者年金について
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
年金
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
転職先から、年金手帳のコピー...
-
国民年金について教えて下さい...
-
回答宜しくお願い致します。 母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共済年金に入っているのに、国...
-
国民年金に関しまして。お客様...
-
国民年金の値上げの原因は、何...
-
国民年金基金のお得な掛け方を...
-
自営業の方 国民健康保険と国民...
-
国民年金と厚生年金
-
国民年金は、義務なのでしょう...
-
国民年金についてです。 国民年...
-
結婚後の国民年金
-
国民年金は今後一切払わない
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
資格喪失証明書と離職票をくれ...
-
川口市のクルド人をなぜ日本国...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
お願いと強制の違いってわかり...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
国民健康保険から夫の扶養に入...
-
国民年金は2ヶ月に1回でいくら...
-
国民年金 いつから強制加入
おすすめ情報