火災保険の保険金について質問です
家が火事になった場合におりる保険金の金額ですがいくらおりるのでしょうか?
家は築60年で固定資産の評価額では55万円ぐらいです
保険は農協は1000万円、のうさいは1500万円の保険に入ってます
もし火事になった場合保険は評価額の55万円しかおりないのでしょうか
8月にひとつの保険が満期終了になるので、また加入してって来ると思いますが、私は今年定年になるので収入が少なくなるので色々見直ししなくてはいけなくなりました
家の評価額が低いのに二つも保険に入るのはどうなのかなと思い質問してみました
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
余りにも誤回答が多いので訂正しておきます。
まずその前に、ずっと以前は火災保険と火災共済は別扱いで、
仮に時価2000万円の建物に各2000万円づつかけていたら、
全焼なら、火災保険と共済の合計で4000万円が支払われたのです。
これは実際に私が当時損保社員としても経験した事です。
でも、今はこのような事を防ぐために、2010年4月施行の
「保険法」では、「共済は保険と見做す」と言う条項が設定され、
実務上も上記のような事はあり得ません。
本題ですが、最近の火災保険、火災共済は新価(新築費用)
での加入が一般であり、損保会社の多くは時価払いの保険は
販売中止になっています。
(共済も基本的には同じと思います)
その為、現在加入の共済が新価補償型で、新価での加入であれば、
全焼になれば新価での補償になるので、例え、時価額50万円の
家屋でも共済加入の双方の金額が出るのです。
何を以って新価額を決めるかというと、損保や共済は簡易評価
に基づく標準新築費用を提示してくれます。
家屋には使用の資材によっても差があるので、簡易評価額は
前後30%の範囲で調整できます。
(共済も損保と同じと思います)
これは価額協定式保険金額として、全焼の時には加入金額が
そのまま支払われるという約款上の仕組みになっているのです。
なお、いわゆる建更(共済)は長期積み立て型火災共済なので
毎年の支払いがきついのなら、満期時に満期返戻金をもらい
掛け捨て型の共済に新価で加入しましょう。
最後に、農協の共済の窓口担当者は共済の専門家ではないので
間違った事を回答する人が多いので、要注意です。
正解にはJA本部の共済専門の担当者に聞きましょう。
以上、専門家の回答です。
回答ありがとうございます
大変参考になりました
共済組合の証書確認したら新価になっていたので、とりあえず安心です
農協の方はどうするかじっくり考えます
また何かありましたらお願いします
No.6
- 回答日時:
同じ保険会社で1つの保険では全部カバーできない場合、追加でもう一つ加入者するのが場合であるなら、両方の保険が支払われますが、保険会社が違う場合、双方に保険金を請求しても、どちらかの最高額までしか保険金は支払われません。
農協の火災保険なら建物更生共済(建更)です。
それなら継続をお勧めします。
火災以外の保証が手厚いですし、満期金を掛け金に充てられるので負担も少ないです。
火災より地震や大雪や雹、台風被害などの保証は、昨今の異常気象では必要でから。
雹被害でガレージを修理しましたが、実際の修繕費用より多めに保険金下りてます。
火事でしか保険金が支払われないのではありません。
自分が掛けている保険の内容をきちんと把握しておくこと、それが今あなたに必要なことだと思います。
No.4
- 回答日時:
今の火災保険に、
保険会社の申告通りで加入しているなら、
再建築価格が2500万円で、
全焼した場合は、
全額出るはずです。
不安が有るなら、今一度、
保険会社に確認してください。
No.1
- 回答日時:
先ずは火災「家の消失」になった場合の保証として保険に加入
誰でも理解しますが
ただ、万が一自宅が火災に見舞われ、消火鎮火した状況での判断
全焼に値するか、半焼に値するか、後出火原因は放火、失火、等詳細の出火原因を消防署と警察が検証する
その結果を保険会社が評価価格含め最終の保険金を支払うのが一般敵でしょうね
火災に見舞われた方に聞いた話、予想額の3割程度出れば良し、という位の保険金額と聞きましたね 正直保険金がでもないよりも出た方が良いでしょうが殆ど納得いかない額であるそうです。
私も昔マンションに入居時火災保険契約していましたが今一納得出来ず解約しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 【火災保険について】 ※写真を添付しておきます。 父親が家の火災保険に 加入しており、 契約内容のハ 1 2022/10/19 20:24
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 確定申告 積立保険は確定申告の対象となるか 3 2024/04/17 14:09
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無登記の建物に関する火災保険
-
火災保険に関わる事で質問です。
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災保険の割引について。
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険の内容相違
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険契約をしたいと考えて...
-
新築マンションの火災保険の建...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
違法建築と火災保険
-
隣人のもらい火で家が全焼した...
-
個人賠償・借家人賠償の保険商品
-
JA共済の地震保険料控除の記入...
-
火災共済の建物部分と家財部分...
-
個人賠償特約に詳しい方、教え...
-
家財保険によって違うと思うん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートで火災保険2年分2万...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災保険の約定付保割合について
-
郵便局に火災保険ありますか
-
建物を解体中に放火された場合
-
建築確認申請なし 火災保険に加入
-
マンションの共用部分が破損し...
-
一条工務店提携の火災保険
-
中古マンション購入時の火災保...
-
無登記の建物に関する火災保険
-
店舗併用住宅の火災保険について
-
損害保険の保険金額について
-
マンションの最上階に住む場合...
-
マンションの火災保険は内法面...
-
火災保険に関わる事で質問です。
-
アパートの大家です。 火災保険...
-
火災保険の破損・汚損の補償
-
倉庫業を営む上での損害保険は...
-
火災保険の破損汚損について質...
-
自宅で仕事をしている場合の火...
おすすめ情報