
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん福島第一原発事故の対応のための費用も電気代が高くなっている理由の一つですが、大半の費用は税金や、他の電力会社からの協力拠出金で支払われており、東電が単独で負担しているのは費用のごく一部でしかありません。
福島原発第一事故に関する費用として、政府は(1)廃炉(8兆円)(2)賠償(7・9兆円)(3)除染(4兆円)(4)除染作業で取り除いた土壌を管理する中間貯蔵施設の整備(1・6兆円)に分類。 事故後の10年間で計13・3兆円が支払われました。 このうち東電のみが負担するのは廃炉費用のみで、東電が自社の利益から積み立てて拠出しています。
賠償や除染などの費用の支払いは、国の予算や借金で先に支払った後、東電などが事実上の「返済」をしていきますが、賠償や除染はまだ完全に終わっていないため、東電の支払いは始まっていません。 政府は事故処理を加速させるため、一部の「返済」を電力各社の負担や税金などで賄い、東電の負担を軽くしており、事故処理費は東電一社で負担するわけではありません。
賠償は、他の原子力事業者も互いに助け合うとの考えから、東電や関西電力など11社が年に計約1600億円の「一般負担金」を拠出しています。 昨年10月には事故後に設立された新電力の負担などが加わりました。 このお金は電気料金に盛り込まれます。 東電だけは、利益から出す「特別負担金」も年に数百億円ずつ支払っていますが、大した額ではありません。
除染費は、政府が認可法人を介して保有する東電の株式を売却した利益で支払う想定です。 ただ見込み額の4兆円を工面するには、東電の経営を向上させ、株価を今の4倍の1500円程度にしないといけません。
中間貯蔵施設の整備にかかった費用は、電気料金に上乗せされて、全国全ての電力消費者が支払っている「電源開発促進税」の一部を流用し、毎年470億円ずつ回収されています。
月々の電気代に事故処理費はいくら含まれているのか、明示されないので正確には分かりません。 ただ、東電の販売電力量と「一般負担金」から計算すると、東電と契約して毎月300キロワット時を消費している家庭の場合、「一般負担金」と「電源開発促進税」を合わせて月に100円弱程度の少額とみられます。 東電の「特別負担金」や廃炉費用も電気料金が元になっていると考えれば、東電の契約者の負担はもっと多くなります。
この負担は今の支払いペースなら、あと30年程度で終了します。 しかし、廃炉は難航する懸念が強く、電気料金に含まれる「一般負担金」は、別の原発事故にも備えるお金として徴収が続きます。
No.7
- 回答日時:
そんなに単純な話ではありません。
総括原価方式を採用している電力会社(旧来大手電力会社)ではコスト+フィーですか、燃料の調達先や送電設備の保守にかかる費用が関係し、発電原価だけの問題ではありません。
因みに、現時点ではLNG火力発電の方が原子力発電より発電原価が安いと資源エネルギー庁は報告しています。
No.4
- 回答日時:
発送電分離で関西電力の方が儲けているからでしょう
東北の山間部で風力発電計画があったのですが
熊鷹の生息地との理由で中止になったニュースを見ました
なんと計画したのは関西電力でした
つまりエリアに関係なく、どの地域にでも発電装置を作り
自由に販売できるようです
関西電力が北海道に太陽光発電所を作り東北の各県に売る
なんて事もあり得るようです
競争は良い事だと思います
No.2
- 回答日時:
はい、その通りです。
関西電力などの西日本の電力会社は、原発が多く稼働しており、火力発電への依存度が低いため、電気代が比較的安くなっています。 一方、東日本の電力会社は稼働原発が少なく、火力発電に依存しており、燃料高の影響を受けています。 そのため、東日本の電気代は高くなっています。No.1
- 回答日時:
関係ないです。
東電は震災原発事故による賠償金をまだまだ払い続けないといけないし、東北電力も原発の安全性を高めるために莫大な投資をしているので料金が下がらないのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かる党山Pは、なぜ訪中するの?...
-
反原発に「電気使うな」にきょ...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
オール電化のブレーカーについて
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
一般家庭に三相200Vは引け...
-
同一管内に2回線を入れてしま...
-
無許可で自分の敷地内に電柱が...
-
電柱に貼ってあるポスターを勝...
-
ニートの質問
-
プルトニウムの半減期について
-
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
正社員も派遣社員も同じ、会議...
-
動力の対地電圧
-
派遣社員でずっと働くのはやめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原発反対は無責任な主張では?
-
川内原発はすぐに止めろ
-
電気代高騰って原発反対派のせ...
-
脱原発を推進しても日本経済は...
-
原発推進派は都知事選に当選し...
-
トランプが勝ったら米軍は撤退しろ
-
日本の原発フル稼働はまだですか?
-
麻生さんは電発の汚染水飲むん...
-
原発には「経年劣化」の考えは...
-
NHK 膨張と忘却 ~理の人が見た...
-
「原発ゼロを目指す」
-
経済学は歴史から考えると言い...
-
原発再稼働のメリットは?
-
『2020新聞社説:「日経」が最...
-
原発のことを危険だと言ってい...
-
10月1日の愛媛新聞が家の中なか...
-
山本太郎率いるれいわ新選組の...
-
福島事故じゃ足りなくて推進派...
-
エネルギー価格の高騰が続いて...
-
伊方原発再稼働:「脱原発は政...
おすすめ情報
ありがとうございます。
東日本は、福島の復興費用が高く付きすぎて、電気代も高くなっているだけ、という意見も世間には多いようですが、そっちの見方はどうなんでしょうか?