架空の映画のネタバレレビュー

ネットワークエンジニアの仕事の中には
運用。設計。構築とありますが、どのような仕事なのでしょうか?

A 回答 (2件)

私もそういった仕事を7年間やりました。


通信インフラの裏方さんですね。ネットワークが正常に使えて当たり前、障害でうまく動かなくなった時は皆から早く直してくれ、メールか使えないと困る。ホームページの更新ができない。等々ですね。ネットワーク機器やサーバーは日進月歩で直ぐ古くなり、ほぼ4年くらいで買い替えやレンタルの更新をしていかねばならず、その立案、設計、現行システムが動いている中で、システムを止めないように動かしたまま、新システムと入れ替えるといったことをしなくてはなりませんね。組織の構成員の要望の吸い上げと集約、システムの設計、資料の収集、予算の見積もり、納入業者や保守業者との打ち合わせと障害対応と修理依頼や故障機器の発注など少ない人数でこなさなくてはならないですね。ユーザーへの情報提供や講習会、アカウントの登録、ネットのトラヒックと障害の監視、ルーターやサーバのログのチェックとセキュリティ対応、計画停電に対するシステムのシャットダウン作業と停電回復時のシステムの立ち上げ、内部の運用会議、保守会議、ネットワーク関係の外部会議への参加や出席と情報収集などネットワーク機器とサーバ群を24時間正常に動作するよう維持管理し続ける仕事ですね。障害の原因を突き止め直したときは多少の満足感ややったぞという達成感がありますね。障害が起きた時は、より大規模な障害にならないよう24時間対応ですね。保守部品がないと修理できない時は、保守契約業者が新幹線の始発に乗って、あるいは車で遠くから運んできます。その立会いと保守業者と情報交換しながら、指示を出さないといけないですね。重大な障害発生時は復旧のため徹夜になることもあります。組織の朝の出勤するまでに復旧させないと組織の業務に支障が出ますので保守業者と一体になって復旧作業をすることもあります。
 安全とか動いて当たり前といった絶対止められないシステムの運用というのは、何処まで仕事をやったら完了といった限度がありません。経験をつんで的確な障害原因の切りわけをでき、その障害がどんな障害であろうと短時間で復旧させるだけの最新の技術と知識を修得、蓄積していくことが大切ですね。
    • good
    • 0

簡単に言うと、設計は、0からネットワークをお客さんと


打ち合わせして作っていく仕事になります。
構築は、その設計に基ずいて、実際に設定しテストして
そのNWを完成させる仕事になります。
設計+構築になっているケースもあります。
運用は、完成したNWに対して保守や障害対応したり
する仕事となります。
他にも、TACなど、顧客からの問い合わせに技術的に
サポートする仕事などがあります。

ネットワークの仕事に就くには、運用あたりが入りやすいと思います。(安いですけどね。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!