

SEの業務ローテンションについて
アドバイスをお願いします。
現在、社内システムの運用保守をおこなっています。
大小合わせると24システムぐらいあります。
(システムは全てパッケージではなく作り込みです)
これを6人のSEが保守しています。
そのため、ひとりの人がいくつものシステムを担当しています。
(ひとりの人しかシステムがわからない状態です。)
上長からは早くローテーションをしてくれと言われているのですが、
運用保守となりますと、その業務知識+αが必要となり、なかなか
サブ担当が育たないでいます。それに担当の適正や能力もまちまちな
状態でどのように進めていけばいいかアドバイスをよろしくお願いします。
ちょっと特殊な質問で申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知識の共有とノウハウの継承は永遠の課題やね~。
ローテーションができればもちろんベストだが、やはりしばらくは現行の担当者がメインとしてやっていくしかないよね。とりあえず一人ずつサブ担当者を育てていこう。ここでは、話を簡単にする為に、6人が1人1個のシステムを担当しているシナリオで説明する。
現行
SE1-システムA
SE2-システムB
SE3-システムC
SE4-システムD
SE5-システムE
SE6-システムF
これを↓のようにする
SE1(メイン)-システムA-SE2(サブ)
SE2(メイン)-システムB-SE3(サブ)
SE3(メイン)-システムC-SE4(サブ)
SE4(メイン)-システムD-SE5(サブ)
SE5(メイン)-システムE-SE6(サブ)
SE6(メイン)-システムF-SE1(サブ)
つまり、SEとシステムが1個のわっかを作るイメージだ。
いきなり全員が全部を分かろうとしても、全員現行の業務だけで手一杯なのに、それぞれそんな余裕は絶対に無い(断言)。なので、それぞれのシステムについて、メイン担当が今までの8割の力を割き、残りの2割を別システムのサブ業務に割り当てる。こうして少しずつ伝播させていかないと、一歩も前に進めまいて。
回答ありがとうございます。
そうですよね。自分でも永遠の課題だと思います。
現在の業務で手一杯のところに別の業務を見ろ!!
と言っているのですからね。
ただ、アドバイスを頂いてヒントを得られたような感じです。
2割を別のシステムにという発想は参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- 転職 転職後から気力がでません 5 2022/04/11 15:10
- 営業・販売・サービス 営業の断り方 ひとり事務員です。 気が小さく、営業を断るのが本当に苦手です。 長くなりそうなので箇条 8 2022/09/12 07:46
- IT・エンジニアリング 4月から入社5年目なのですが、すでに会社から見限られているような気がしています。 現在担当している業 6 2023/03/02 10:36
- 中途・キャリア 社内で部署異動をすべきか、現在の部署に留まるべきか 1 2023/05/08 18:24
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
- IT・エンジニアリング ASDはSEが向いている、と言われていますが、 そもそもASDは人間関係が苦手なので、他人と協力して 4 2022/05/06 15:56
- 会社・職場 一人でバックオフィスを担当している状態がしんどいです 1 2022/06/09 22:07
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
システム連携?システム連係?
-
システムUIって何?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
システム設計書の書き方
-
システム屋って、一般会社だと...
-
ネットワークエンジニアについ...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムって・・・・
-
事務コンについて相談させてく...
-
会社の受付システムについて
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムインテグレーションと...
-
SEの業務ローテーションについて
-
2~300人程度の企業にて社内ネ...
-
定額保守料金の妥当性について
-
相手の立場に立ってシステムを...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
保守契約は必要でしょうか?
-
LINE新しいシステムありますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムUIって何?
-
事務コンについて相談させてく...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
業務で社内システムを使用する...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
仕事柄システムの勉強をしたい...
-
システム 部分検収拒否したい
-
パッケージソフトの保守料金の根拠
-
ブラウザのみで動作するシステ...
-
ネットワークエンジニアについ...
-
古いWEBシステム。もう追加プロ...
-
ヘルプデスク業務支援フリーソ...
-
リース形態の違い
-
保守契約は必要でしょうか?
おすすめ情報