dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水に慣れさせるために、小さい頃からお風呂に入れるといいと色々なサイトに書いてありますが、いつからお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?あまり小さすぎると良くないような気がしますが、大人になっておとなしくお風呂に入るようになってほしいので教えてください。

A 回答 (4件)

下の方たちも言われているように、お風呂はいつからでもいいと思います。


小さい内は溺れないように洗面器なんかに薄く湯を張って慣れさせてみてはいかがでしょうか?
溺れてしまったり、シャワーを上からじゃーっとかけたりすると、お風呂嫌いになってしまうかも知れません……。
慣れされるつもりなら、最初は細心の注意を払って入れてあげてください。
猫ちゃんは元もと、水が好きじゃないですから。
飼い主さんがビクビクしているとそれが伝わってしまいますから、楽しいよ~ってリラックスして一緒に入ってあげるといいかもですね。
お気に入りのおもちゃなんかも用意しておくといいかも。

入った後はいっぱい!褒めてあげてくださいね。

ただ、お風呂から上がった後が問題です。子猫は体が小さいので風邪を引きやすいです。
しっかり身体を拭いてあげて、温かい部屋に入れてあげてください。
今の時期だったら人間はそんなに寒くないように感じますが、猫は最初から体温が高いので、人間より寒さを感じやすいです。ぽかぽかした天気の日の日中なんかがいいと思いますね。お風呂の後はたっぷり日なたぼっこをさせてあげてください。

冬は暖房をつけた部屋にすぐに入れてあげるか、こたつがあったら中に入れておくといいですよ。
トリマーの方はドライヤーを使うので使って悪いことはないと思いますが、音を嫌がる子が多いので、風呂の後→ドライヤーの公式が成り立つと、かえってお風呂嫌いになってしまうかも知れないのでオススメできません。

短毛種の猫ちゃんは元々お風呂は必要ないのですが、長毛種だったら定期的に洗った方が清潔です。
でも短毛種の猫ちゃんでも嫌がらなかったらお風呂に入れたっていいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただきどうもありがとうございます。
とても参考になりました!
お風呂嫌いにならないように注意をはらって
入れてあげることが大切なんですね。
暖かい日に入れてあげようと思います。

お礼日時:2005/05/11 10:39

うちは生後4ヶ月過ぎが初湯(?)だったと思います。


特にいつからOKというのはないと思いますが
あまり早いのは個人的にどうかな、と思ってます。
医学的根拠はないですが・・・。
2回目のワクチンが済んでしばらくしてから初めてシャンプーしました。
ぜんぜん暴れたりしなかったですよ。鳴かなかったし。
でも隙あらば逃げようとしてます。
でも以前飼っていた子達は大暴れで大騒ぎでした。
これも個体差があるので嫌いな子はいつまでも嫌いみたいですよ。

私がシャンプーする時は「○○~(猫の名前)、大丈夫だよ~、すぐ終わるからね~」とか言ってなだめながら
してます(笑)
あとシャワーの音がうるさくないように
シャワーヘッドを体に近づけてすすぎます。
ペット用のクイックドライタオルで手早く拭いて
水分を取ってパパッとドライヤーをかけます。
もちろん暖かい日の昼間に、
冬なら暖房で部屋を暖めておきます。
    • good
    • 0

時期はいつからでもいいと思います。


 小さな洗面器に滑り止めの布等を敷いて、38度くらいのぬるめのお湯で入れてあげるといいと思います。
 はじめのうちは洗うというより、シャンプーを使わずに慣れさせる感じで入れてあげてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
滑り止めの布を敷くといいんですね。
お風呂に入れるときに実践してみます(^_^)

お礼日時:2005/05/11 10:46

洗剤は使いませんが、離乳食を食べだす頃にはお風呂に入れてました。


だって、食事のたびに離乳食まみれになるから・・

一匹はお風呂平気ですが、もう一匹はお風呂嫌いです。。
同じように育てたはずなのに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ちょうど離乳食を食べているので、
入れ始めてみようと思います。
そのpco1633さんの二匹の猫ちゃんはどう違うんでしょうね?(笑)

お礼日時:2005/05/11 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!