
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下の方たちも言われているように、お風呂はいつからでもいいと思います。
小さい内は溺れないように洗面器なんかに薄く湯を張って慣れさせてみてはいかがでしょうか?
溺れてしまったり、シャワーを上からじゃーっとかけたりすると、お風呂嫌いになってしまうかも知れません……。
慣れされるつもりなら、最初は細心の注意を払って入れてあげてください。
猫ちゃんは元もと、水が好きじゃないですから。
飼い主さんがビクビクしているとそれが伝わってしまいますから、楽しいよ~ってリラックスして一緒に入ってあげるといいかもですね。
お気に入りのおもちゃなんかも用意しておくといいかも。
入った後はいっぱい!褒めてあげてくださいね。
ただ、お風呂から上がった後が問題です。子猫は体が小さいので風邪を引きやすいです。
しっかり身体を拭いてあげて、温かい部屋に入れてあげてください。
今の時期だったら人間はそんなに寒くないように感じますが、猫は最初から体温が高いので、人間より寒さを感じやすいです。ぽかぽかした天気の日の日中なんかがいいと思いますね。お風呂の後はたっぷり日なたぼっこをさせてあげてください。
冬は暖房をつけた部屋にすぐに入れてあげるか、こたつがあったら中に入れておくといいですよ。
トリマーの方はドライヤーを使うので使って悪いことはないと思いますが、音を嫌がる子が多いので、風呂の後→ドライヤーの公式が成り立つと、かえってお風呂嫌いになってしまうかも知れないのでオススメできません。
短毛種の猫ちゃんは元々お風呂は必要ないのですが、長毛種だったら定期的に洗った方が清潔です。
でも短毛種の猫ちゃんでも嫌がらなかったらお風呂に入れたっていいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/11 10:39
教えていただきどうもありがとうございます。
とても参考になりました!
お風呂嫌いにならないように注意をはらって
入れてあげることが大切なんですね。
暖かい日に入れてあげようと思います。
No.4
- 回答日時:
うちは生後4ヶ月過ぎが初湯(?)だったと思います。
特にいつからOKというのはないと思いますが
あまり早いのは個人的にどうかな、と思ってます。
医学的根拠はないですが・・・。
2回目のワクチンが済んでしばらくしてから初めてシャンプーしました。
ぜんぜん暴れたりしなかったですよ。鳴かなかったし。
でも隙あらば逃げようとしてます。
でも以前飼っていた子達は大暴れで大騒ぎでした。
これも個体差があるので嫌いな子はいつまでも嫌いみたいですよ。
私がシャンプーする時は「○○~(猫の名前)、大丈夫だよ~、すぐ終わるからね~」とか言ってなだめながら
してます(笑)
あとシャワーの音がうるさくないように
シャワーヘッドを体に近づけてすすぎます。
ペット用のクイックドライタオルで手早く拭いて
水分を取ってパパッとドライヤーをかけます。
もちろん暖かい日の昼間に、
冬なら暖房で部屋を暖めておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳半の雌猫の突然死
-
猫の足の黄ばみをとる方法
-
猫が人間用シャンプーを誤飲し...
-
飼い猫がお風呂後から口呼吸
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
愛猫の死から立ち直れません
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
猫の死について
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
猫に目をやられました。
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
クパァして見せる女性はどんな...
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
Mダックス 尾曲がりについて...
-
13歳の老猫 最近歯ぎしりの様...
-
猫の上唇の裏のトゲトゲ
-
行方不明の猫を探さないという選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報