dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫のシャンプーの上手な仕方をどなたか教えて下さい!!
現在は、浴槽に浅くお湯をはって洗い、シャワーで流しているのですが、お湯事体が嫌いらしく、暴れたりしがみついて離れなかったりします。(かわいそうなくらいおびえてます)
また、乾かすときも大変で、二人がかりでないとダメな状態です。

今のままのやり方だと猫もかわいそうだし、飼い主も大変です。かといって、シャンプーしないわけにもいかないし。

良い方法を教えて下さい。 お願いします。

A 回答 (5件)

ネコちゃんは短毛種ですか?長毛種ですか?


長毛種だったら毛玉を作らない為に、いろいろ気を配る必要がありますが・・・・

短毛種だったら、蒸しタオルでゴシゴシ拭いてあげるだけでも結構キレイになりますよ。
お湯が嫌いな子にはオススメです(^_^)

それとシャンプー前に、スリッカーブラシなどで毛を逆立てるようにブラッシングして、徹底的に抜け毛を取ってから洗うと、乾かす時間が短くなります。
特に短毛種は、しっかりブラッシングして洗うようにすると、洗い上がりが全然違います!!
とにかくシャンプー嫌いのネコちゃんは「手早く洗い上げて素早く乾かす」のが一番!

もっと肝心なのは、シャンプー時に飼い主がリラックスしてること(笑)
飼い主が緊張したり気負ってたりすると、猫も身構えて緊張します。
優しい笑顔で声をかけて、猫の緊張をほぐしてあげましょう♪
ついでにシャワーも弱水流にして、お尻や背中の方からそっとかけるようにしてあげて下さい。
あと、浴槽自体にお湯をはるより、猫よりちょっと大きめの洗い桶を用意して、そちらにお湯をはって入れてあげた方が洗いやすいと思います。

参考URLに、暴れないようにする猫の持ち方のページを上げておきますので、参考にしてみて下さい。
猫ちゃんの持ち方にもコツがあるんですよ♪

ではでは、元トリマーのmikekoからのアドバイスでした(^^;

参考URL:http://www1.linkclub.or.jp/~mike/SYAP/syan2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの猫は短毛種です。蒸しタオル試してみます。

猫の持ち方大変参考になりました。爪切りについてもかかれていたのでたすかりました。
シャンプーは手早く素早くリラックスして!ですね。
ブラッシングも大事なようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/22 01:26

我が家のネコ8歳もシャンプー嫌いです。

というか、でした。子供の頃は毎月シャンプーしていたのですが、どうにもこうにもイヤがりシャンプーが終わるとネコも私もヘトヘトになってしまいまして・・・かかりつけの獣医さんに相談したところマンションネコ(家ネコ)ならシャンプーはしなくてもオッケイと言われ、それ以来シャンプーなしです。もう何年も洗ってないんですが・・・ネコは自分でキレイにしてますから大丈夫かななんて思っています。イヤがるのを無理やりってのもかわいそうだしと納得してしまっています。あっ、臭くないですよ。
まだシャンプーをしていた頃のことですが、ドライヤーはやはり音を恐がるので、ご自宅に布団乾燥機がありましたら乾燥機で試してみてください、音は静かだし風量も申し分ありませんでした。これも獣医さんからのアドバイスでした。それでもうちのネコは洗ってないんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家の猫も外には一切出してないし、今の所ノミなどもいないので、シャンプーしなくても大丈夫なんですね。
でもうちの猫はしばらく洗わないと、やっぱりちょっとくさいです・・・。(猫さまゴメン)

乾燥機で乾かすっていうのは良さそうですね。
ヒーター・ドライヤー・乾燥機どれがいいか検討して、購入を考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 09:12

ウチは主人がシャンプーして、私が乾かしています。


主人の洗い方は、洗い場で自由にさして、
洗面器で追いかけながらお湯をかけています。
シャワーの音がイヤなようですね。
そして洗う時も捕まえようとせず、自由にさせています。
全然鳴きません(めったに鳴かない種類なんですが)。
最後に浅くはった湯船につからしています。
問題は乾かす時です。ドライヤーの音がイヤみたいです。
が、「風邪をひかすよりは。」と思って、容赦しません。
一度中途半端なままで、コタツにいれて風邪をひかしてしまいました。
コタツだったからダメだったんでしょうが。
(ファンヒーター等ないのです。)
しかし知人によると清音で、髪・頭皮に優しい、そして威力のある
ドライヤーがあって、それに換えたら知人宅の犬はドライヤーを
嫌がらなくなったそうです。犬と猫の違いはありますが、
いつか、この高性能なドライヤーを買おうと思っています。
はてさて、アドバイスになったどうかわかりませんが、
ウチの猫シャンプーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人のシャンプーの仕方おもしろいですね。
toamoさんの猫は自分でお風呂に入ってるっていう感じですね! 

家もヒーターがないのでドライヤーなのですが、
猫がいやがってるのが音なのか風なのかよくわからないんです。
(皆さんのアドバイスだとどうやら音みたいですね)
私も高性能なドライヤー考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 03:02

私の猫もお風呂のときに暴れ、ニャーニャー泣いていましたが、今は、なれて洗っている時や、シャワーで流している時に気持ち良さそうな顔をします。

推測ですが、浴槽にお湯を張ったまま洗っているので猫ちゃんが怖がるのでないでしょうか?お湯を貼らないで一度洗ってみてはどうでしょうか?あと、私は猫を洗っている時にたくさん話し掛けて、いい子だね~とか言って誉めながら洗ってあげます。自分が怖がったり、おろおろしたりすると、猫も不安になって余計に暴れます。

乾かすときは、私はよーく拭いてあげて自然乾燥です。ヒーターのそばに自分から行くのですぐ乾きます。猫はどうしても、あのドライヤーのガーって音が好きになれないようです。家の猫もものすごくあの音を怖がります。

karuaがんばってください。きっと、いい方法が見つかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浴槽にお湯を張るのをやめてこんどはあらってみます。
話し掛けてあげるって言うのもポイントみたいですね♪
がんばってみます。
うちの子も早く慣れて、気持ちよさそうな顔を見せてくれたら嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 02:50

ウチの猫もお湯が大嫌いでした。


お風呂に入る時とか脱衣所にいさせてドアをあけた状態でそばにいさせたりしてお湯に慣らしました。
それから台所で水仕事する時にそばにいさせたり。
そうやって日常で水に慣れるようにして、少しは改善しました。
今でも多少嫌がるけど、お風呂は月1~2回のペースでちゃんと洗わせてくれます。
乾かす時はドライヤーの温風で、10cmくらい離したところからやってます。
ある程度乾いたら、後は部屋の暖房機のそばに連れて行きます。
あんまりお風呂に入れないでいると、また嫌がり度が高くなるようですので、間隔はそんなに空けないようにしています。
ガンバってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり猫はお湯嫌いなんですね。
家の猫は私がお風呂やトイレに入ると自ら付いてきて、
洗面所をのぞいたり、浴槽にお湯が入ってないときは中に入ったりするのですが、濡れるのはイヤみたいです。

ペースを決めてがんばってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!