dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間やっと猫を洗ってあげました。その時は泣かなかったですが、ドライヤーで泣かれて大変でした。どうしたら上手く猫を乾かしてあげれますか?教えて下さいな。

A 回答 (8件)

猫は基本的にモーターのような高音域帯のノイズがでる機器を嫌いますので


掃除機、ドライヤー、ミキサーなどの高速モーター音がでるものは苦手ですね。

軽減したい場合はターボ機能は使わずに、
通常モードならなんとか怯えないなどのケースもありますが、
下記のドライヤーはオススメしますよ。

パナソニック ヘアドライヤー イオニティ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …

同じ出力でも普通のドライヤーは70デジベル程度のところ50デシベルと
静音を重視したちょっと珍しいドライヤーです。
うちもこれにしたところ、極端には怯えなくなりましたし、
静かなのにシッカリと風量もありちゃんと乾きます。

多頭ならお互いに毛繕いもあるのですが、1匹ではどうしても出来ない部分があり、
そういうところは人間がやってあげたほうがいいので
風呂はダメという意見もありますがわたしは風呂賛成派ですね。
入れるとフワッフワになりますしねー。
    • good
    • 0

多分尻尾にガムテープを貼ったら動かなくなると聞いた気がします、まちがちってたらごめんなさい

    • good
    • 0

うちもドライヤーは嫌がるので、ストーブなどの前で


抱っこしてひたすらタオルドライのみです。
やっと猫を洗ってあげました、というのはたとえばウンがついていたとか、
明らかにどこかでひどく汚してしまい、洗わざるを得ないとか
そういう状態だったということですか?
もしそうでないなら、特に一般的な被毛の猫の場合ならシャンプーは
してあげなくても良いと思います。
ただし、長毛でどうしても洗ったほうがいい(ブラッシング等では汚れが落としきれない)とか、
逆にヘアレスで、定期的に洗ってあげる必要があるとされる品種だとか、
そういう場合もありますが...

「うちにきてお風呂にいれてないから洗ってあげたほうが良いかな」くらいでは
特に洗って上げる必要はないかも。
どうしてもホコリ等がついているとかそういう場合でも、
ブラッシング、コーミングのあとに絞ったタオルなどで拭いてあげるくらいで大丈夫だったりします。
一生お風呂に入らない猫もけっこう多いと思います。

もし、明らかにタオルで拭くくらいでは落ちない汚れがついていて洗う、
ということでしたら、今後はドライヤーなしのほうがよいと個人的には思います。
こちらも個人的にはですが、厚すぎないバスタオルを何枚も使って
ドライしてあげることでけっこう乾きます。(長毛だと厳しいですが中毛くらいなら...)
ショーキャットや、ペットのトリミングサービスの場合はペット用ドライヤーを使って、音はものすごいですが
パワーもすごく、人間用より早く乾く、というものを使ってるひとが多いのかなと...
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%8 …

選択肢としては、


①ドライヤーを使わずタオルなどで音無しでやる
②人間用のものを使うなら両手をはなしてもおけるスタンドを購入してタオルなどでも拭いてあげ時間を軽減
③ペット専用のパワーが強いものを使って、音はすごいが時間を短縮させる
(ペット用でも、ホームユースのものだと音が静かとうたわれている商品もあります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%8 …一例)

番外 そもそもシャンプーしなくていい

という感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 11:11

ブラッシングしながらタオルで吹きながらドライヤーを使います。


ドライヤーは高音のタイプは嫌がるので風量が強くて音の静かなタイプを使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござい。

お礼日時:2017/03/18 11:10

どうして洗ったのでしょう?


よほど汚れたのですか?
室内飼いのネコはほとんど汚れないでしょ?

ネコは基本的に洗う必要はないです。
ペットショップは「商品」だから洗うのであって、猫のために洗っているのではありません。

ネコの毛は猫ッ毛という言葉があるほど、細くてクタクタして密生しているので乾きにくいです。
毛に湿気が残ると病気になりやすくなります。皮膚にもよくありません。
だから、猫は水が嫌いなのです。

洗うのはもちろんストレスだし、ドライヤーの大きな音も、風も猫にはストレスです。
ストレスは免疫作用を下げます。
必要もないのに洗うのは虐待です。

業者にしてみたら、猫が不健康な状態になって、徐々に弱って死に、買換えてくれる方が商売は繁盛します。
ペット業者の言葉をうのみにするのは間違いの元ですよ。

ネコは相当に我慢強くて、自分の弱みを見せない動物です。
そのネコが泣いて嫌がるというのは、死ぬほどツラいってことです。
そんなツラい目にあわせるのは、油でドロドロに汚れて、ネコが自分で舐めると有害な時くらいです。
室内飼いでそんなことは普通起きません。

うちのネコは外から来た時に1度洗っただけです。それ以来お風呂場には近づきません。
15年間洗っていませんが、かすかに、ポップコーンのような、日向のようないい匂いがしています。
それがネコの自然な匂いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 11:10

バスタオルを何枚も用意して、とことん水気をふき取る。


その後バスタオルをかけた自分の足の間に寝かせてドライヤーを当てるんだけど、猫は毛が多くて細いから、片手で毛をほぐしながら弱い風を当てて乾かす。
やはり強い風だと音が大きくて嫌がるから。
No.2さんの書いた、こたつの中に入れるのもいい手ですね。
こたつの中で、同じように毛をほぐしてあげると早く乾きます。

ダイソンのドライヤーって、音が小さいのでしょうか。
だとしたら猫向きですね。

あまり強引にやると、もう風呂自体を嫌がるようになるから厄介です、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 11:10

猫は聴覚が優れているので、ドライヤーや掃除機など大きな音を嫌います。


(猫の聴覚は人間には聞こえない高音域の機械音が聞こえて不快)
タオルドライをして、ドライヤーでの乾燥時間を短くします。
キャリーバックやカゴなどに入れて、隙間からドライヤーの温風を当てます。
タオルドライした後、コタツに入っててもらいます。(コタツが好き)
http://nekokul.com/cat-drier/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 11:11

慣れです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!