
かなり高度な数学の計算をしてくれるサイトがありますが、こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?
論文に引用してよいものでしょうか?
https://www-wolframalpha-com.translate.goog/?_x_ …
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結局はそのサイトの計算が信用できるか、さらにそのサイトの計算が信用できると一般に認知されているかと言う事だと思います。
早い話、電卓で計算した結果は誰もが信用するわけですから論文等に書いても問題ありません。むしろ計算によっては手計算でやったら逆に「頭おかしいんじゃない?」と思われるかもしれないでしょう。ところでそう言うサイトの結果を一般の人が信用してくれるか、ある程度の予想はできると思いますが。No.6
- 回答日時:
>こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?
それは 論文を書くあなたが 判断すべきことなのでは。
正しいと思えば 使えばよいでしょう。
但し 「△△の計算は ○○を使いました」の様な
注釈が必要だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
No.2様が「こんなところで「正確だよ」って言われたとして・・・」と、おっしゃるとおりです。
商取引などで、「教えてgooや知恵袋で聞いたら、これでOKと言われたから、計算しました。」では通じません。
じゃあ、どうすれば良いか?
そのために、FDAやNISTがお墨付きを与えているのです。
No.4
- 回答日時:
ジャーナルの査読付き論文ですか。
関数電卓で値が出る程度のものは特に注釈は不要ですが、統計処理などは要注意です。
正確かどうかではありません。
中立な機関によるお墨付きというかエビデンスが必要です。また、計算には○○を用いた、との注釈が必要です。
例えば、医学・医薬関係の論文であれば、米食品医薬品局FDAが公認しているソフトがあり、それ以外の計算結果は認められない(査読が通らない)のではなかったかと思います。
同様に、商取引関係の計算だと、米国商務省の国立標準技術局NISTが公認しているものがあるらしいです。
あるいは、アペンディックスに途中式を書き記して、査読者に納得してもらう必要があります。
私は、論文作成時はFDAが公認しているRで計算しています。そのため、他の状況は詳しくありません。すみません。
なお、卒論・修論などでは、計算ソフトのエビデンスは必要ないと思います。注意が必要なのはD論からです。
No.1
- 回答日時:
ここに限らず最近のAIは賢いです。
文系で文脈の理解が必要な質問だと間違った回答を返すことも少なくありませんが、解が一つの理系問題での正しさは驚愕のレベルで正しいです。もちろん100%ではありませんがお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript javascriptで質問です。 displayプロパティを使用してテーブルの一部を表示・非表示をし 3 2024/03/21 11:18
- HTML・CSS 【CSS】:hasで可能? imgを含むtr要素を選択したい 1 2022/11/17 14:36
- JavaScript jsで質問です。 displayプロパティを用いて下記の情報4〜6のtrタグをボタンで表示・非表示を 5 2024/03/19 10:18
- XML 特殊文字の検索方法 4 2024/03/03 07:33
- JavaScript EasyUIのSubGrid(jquery)におけるObjectに入れた連想配列について 1 2022/05/02 11:21
- HTML・CSS テーブルの行を折りたたみたいのですが、detailsタグとsummaryタグを使ってもうまくいきませ 3 2024/03/18 14:47
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- 数学 2*2の行列に対して固有値の最大実部を与えるkの値を求めたい 3 2022/11/08 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
イグノーベル賞に出品する方法
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の参考文献に「新書」はダ...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
図と表の違いって・・・
-
卒業論文について悩み、精神を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報