
かなり高度な数学の計算をしてくれるサイトがありますが、こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?
論文に引用してよいものでしょうか?
https://www-wolframalpha-com.translate.goog/?_x_ …
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結局はそのサイトの計算が信用できるか、さらにそのサイトの計算が信用できると一般に認知されているかと言う事だと思います。
早い話、電卓で計算した結果は誰もが信用するわけですから論文等に書いても問題ありません。むしろ計算によっては手計算でやったら逆に「頭おかしいんじゃない?」と思われるかもしれないでしょう。ところでそう言うサイトの結果を一般の人が信用してくれるか、ある程度の予想はできると思いますが。No.6
- 回答日時:
>こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?
それは 論文を書くあなたが 判断すべきことなのでは。
正しいと思えば 使えばよいでしょう。
但し 「△△の計算は ○○を使いました」の様な
注釈が必要だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
No.2様が「こんなところで「正確だよ」って言われたとして・・・」と、おっしゃるとおりです。
商取引などで、「教えてgooや知恵袋で聞いたら、これでOKと言われたから、計算しました。」では通じません。
じゃあ、どうすれば良いか?
そのために、FDAやNISTがお墨付きを与えているのです。
No.4
- 回答日時:
ジャーナルの査読付き論文ですか。
関数電卓で値が出る程度のものは特に注釈は不要ですが、統計処理などは要注意です。
正確かどうかではありません。
中立な機関によるお墨付きというかエビデンスが必要です。また、計算には○○を用いた、との注釈が必要です。
例えば、医学・医薬関係の論文であれば、米食品医薬品局FDAが公認しているソフトがあり、それ以外の計算結果は認められない(査読が通らない)のではなかったかと思います。
同様に、商取引関係の計算だと、米国商務省の国立標準技術局NISTが公認しているものがあるらしいです。
あるいは、アペンディックスに途中式を書き記して、査読者に納得してもらう必要があります。
私は、論文作成時はFDAが公認しているRで計算しています。そのため、他の状況は詳しくありません。すみません。
なお、卒論・修論などでは、計算ソフトのエビデンスは必要ないと思います。注意が必要なのはD論からです。
No.1
- 回答日時:
ここに限らず最近のAIは賢いです。
文系で文脈の理解が必要な質問だと間違った回答を返すことも少なくありませんが、解が一つの理系問題での正しさは驚愕のレベルで正しいです。もちろん100%ではありませんがお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「~という」「~といった」は...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「以下、~という」を英語で
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
論文における in vitro、in viv...
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
論文で語句を強調したい場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
「以下、~という」を英語で
-
文章の数字順規則
おすすめ情報