プロが教えるわが家の防犯対策術!

かなり高度な数学の計算をしてくれるサイトがありますが、こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?
論文に引用してよいものでしょうか?
https://www-wolframalpha-com.translate.goog/?_x_ …

A 回答 (7件)

結局はそのサイトの計算が信用できるか、さらにそのサイトの計算が信用できると一般に認知されているかと言う事だと思います。

早い話、電卓で計算した結果は誰もが信用するわけですから論文等に書いても問題ありません。むしろ計算によっては手計算でやったら逆に「頭おかしいんじゃない?」と思われるかもしれないでしょう。ところでそう言うサイトの結果を一般の人が信用してくれるか、ある程度の予想はできると思いますが。
    • good
    • 0

>こういうサイトの正確性はどれくらいあるのでしょうか?



それは 論文を書くあなたが 判断すべきことなのでは。
正しいと思えば 使えばよいでしょう。
但し 「△△の計算は ○○を使いました」の様な
注釈が必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

No.4です。



No.2様が「こんなところで「正確だよ」って言われたとして・・・」と、おっしゃるとおりです。

商取引などで、「教えてgooや知恵袋で聞いたら、これでOKと言われたから、計算しました。」では通じません。

じゃあ、どうすれば良いか?

そのために、FDAやNISTがお墨付きを与えているのです。
    • good
    • 0

ジャーナルの査読付き論文ですか。



関数電卓で値が出る程度のものは特に注釈は不要ですが、統計処理などは要注意です。

正確かどうかではありません。
中立な機関によるお墨付きというかエビデンスが必要です。また、計算には○○を用いた、との注釈が必要です。

例えば、医学・医薬関係の論文であれば、米食品医薬品局FDAが公認しているソフトがあり、それ以外の計算結果は認められない(査読が通らない)のではなかったかと思います。

同様に、商取引関係の計算だと、米国商務省の国立標準技術局NISTが公認しているものがあるらしいです。

あるいは、アペンディックスに途中式を書き記して、査読者に納得してもらう必要があります。

私は、論文作成時はFDAが公認しているRで計算しています。そのため、他の状況は詳しくありません。すみません。

なお、卒論・修論などでは、計算ソフトのエビデンスは必要ないと思います。注意が必要なのはD論からです。
    • good
    • 0

恥かくよ

    • good
    • 0

こんなところで「正確だよ」っていわれたとして, それを鵜呑みにするのですか?



「論文に引用」の意図もわからんのだけど.
    • good
    • 1

ここに限らず最近のAIは賢いです。

文系で文脈の理解が必要な質問だと間違った回答を返すことも少なくありませんが、解が一つの理系問題での正しさは驚愕のレベルで正しいです。もちろん100%ではありませんが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A