
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
仕事上の付き合いで飲む酒に「自分が気持ちよくなる」ことを求めること自体が間違っているのではないでしょうか。
お互いに緊張をほぐして和やかな時間を過ごせばそれで十分でしょう。酔うのが目的ではないし、翌日に残るほど飲むものではないはず。
ご回答ありがとうございます。
世間の皆様のお考えはおっしゃるとおりなのだと改めて思った次第です。
どうも私の考えは酒を飲むことは酔うためだと思ってきたのでしょう。
緊張をほぐして会話ではすまずみんなで酔ってわいわい騒ぎましょうに
拘るのですね。ほろ酔いでは飲み会したきにならないのですね。
この思考を改めない限り酔いを優先してしまいそうです。
しかしなんでみんな酔わないで平気なのかよくわからないとこあります。
No.9
- 回答日時:
とことん飲まないと気が済まない、セーブできないタイプは要注意ですよ。
自分は大丈夫と思ってるうちに依存症になってます。
身近な人から「酒癖が悪い」「酒やめろ」など苦言を言われるようになったらきっぱりやめた方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
>とことん飲まないと気が済まない、セーブできないタイプは要注意ですよ。
セーブできないのでなくセーブする意志が欠落してしまうのですね。
これ以上飲んではいけないとは思わず、まだまだ酔ってないから飲むなのです。勿論自宅迄タクシーも使わず電車に乗り、家まで徒歩17分歩いて
帰ります。まだ飲みたい気持ちからコンビニで25度の焼酎220mlを
買って家で仕上げ飲みをやります。この最後の220が余計なのでしょうね。
>自分は大丈夫と思ってるうちに依存症になってます。
まあこれは大丈夫だと信じているのですが、それが大丈夫じゃないという
ことですね。心にとめておきます。
No.7
- 回答日時:
『業界の懇親会やお客様からの酒の誘い』
に関しては、完全なるプライベートと言えるのでしょうか
自分が気持ちよくなることが最優先なのでしょうか
仏頂面で黙って飲むなんてことはないにしても
適度の酒量で情報交換したりするのが目的なんではないのかな?
と考えますが
とすれば、そこそこの酒量で抑えるべきで
酔うに任せるって訳にはいかないのでは・・・・と思いますけど
自宅で完全なるプライベートでなら酔いつぶれようが構いませんし
二日酔いを抑えたいなら、飲み始める前に限度を設定して家族の協力で制限するとかですかね
ご回答ありがとうございます。
タブン私の酒に対しての人生観がおかしいと言うか世間の人のお考えと
相容れないのかもしれませんね。
「酒を一緒に飲む=楽しく酔いましょう」なんですね。
>適度の酒量で情報交換したりするのが目的なんではないのかな?
>と考えますが
このことは頭で理解しても気持ちはちょっと複雑なんですね。
しかし本当の酒の飲み方は日頃のビジネスライクな付き合いから酒を介入させて、もちょっとリラックスして会話したいで、酔っぱらいたいとは違うのですよね。酒大好き人間としてはどうしても酔っぱらわないと気がすまないとこが
あるのだと思います。
酒は酔うためでないお互いにリラックスして会話したい潤滑油
だと考え改めたいです。

No.6
- 回答日時:
家に帰ってから気持ちよくなればいいでしょ。
>業界の懇親会やお客様からの酒
これで気持ちよくなるまでしっかり飲む?
それもう「あの人はいつもああなのよ」と嘲笑されてますよね。
気持ち良いとか罪悪感とか二日酔いとか憂うつだとか、自業自得なのは勝手にやればと思いますけど、多少なりとも節度あるべき所で自制が効かないのはみっともないと思います。
それを周囲のだれもが咎めないとは
なかなか寂しい人ですね。
しかしそれもこれも全部含めて周囲に認められたあなた自身であるなら特に酒量を考える必要はないと思います。
ご回答ありがとうございます。
>これで気持ちよくなるまでしっかり飲む?
>それもう「あの人はいつもああなのよ」と嘲笑されてますよね。
やはりそうですか!直接聞こえてこないからまだ自分に甘いのでしょうね。
ある人に言われてことあります「お!それでたら〇〇さん酔ってきたな!」と。この言葉を{嘲笑}ととらえるか{面白い}と思われているととらえるかでかなり変わりますね。
嘲笑か楽しい人かの区別が難しいです。
>家に帰ってから気持ちよくなればいいでしょ。
そうなんですよね。
若いころから酒場は楽しく愉快に飲む場所との思いとらわれ?
が抜け切れてないのかもです。
それとも酒飲んだらひたすら酔っぱらいたいのでしょうか?
なんで酔っぱらいたいのかを考えてみます。
No.5
- 回答日時:
奥様も飲まれるのでしたら、晩酌の時に互いに注意しながら1日3合迄とか決めて練習なさってはいかがでしょうか。
立場が逆ですが、私が若かったころ女房は私の作るドライマティニが大好きで、深夜に帰っても待ち構えていました。「強い酒だから3杯までにしておけ」と言っても聞かずに「4杯目はそっと出し」と、お代わりをねだられましたが、5杯目は絶対に作りませんでした。
ご回答ありがとうございます。
>お代わりをねだられましたが、5杯目は絶対に作りませんでした。
どういった脳のメカニズムになってるんだろうと思います。
4杯目で充分脳は気持ちよくなっているのですね、でも欲なのでしょうか?
さらに気持ちよくなりたくて5杯目をねだるのですね。
そうなってしまった自分の脳は100%翌日の二日酔いの不快さを想像できないのですね。シラフなら想像できるけど酔ったら想像できなくなるみたいです。
酔わないように意識をしっかりもてる飲み方を学習しないといけませんね。
No.3
- 回答日時:
>「イク」感覚を欲しがってしまいますね。
人前でのお酒でそこまで求めると危険というのは大前提として、
最初に炭水化物を食べておくと、少し悪酔いが和らぐ感じはありますね。
アルコールの分解って糖を使いますから。
最初からですよ。酒飲みからしたら邪道でしょうけど。
あるいは自宅でおにぎりをひとつ食べてから、飲み会に出かけるとかね。
すきっ腹に流し込む感覚が好き、とか言われたらもうどうにもなりません笑
ご回答ありがとうございます。
>人前でのお酒でそこまで求めると危険というのは大前提として、
出かけるときはほどほどにと言い聞かせるのですが、酔ってくると
警戒心がゼロになっていくみたいです。
>すきっ腹に流し込む感覚が好き、とか言われたらもうどうにもなりません笑
さすがにこの年齢でこれやると生きて帰れないと思います。
つまみは極力とっています。
No.1
- 回答日時:
二日酔いどころか、ご年齢から考えると、これからはどこかで転んで頭打つ可能性あります。
知り合いが鼻の骨折りました。
「気持ちよく酔う」の方は諦めたほうがいいです。
ご回答ありがとうございます。
>「気持ちよく酔う」の方は諦めたほうがいいです。
そうなんですよね、そうしたいのですが「イク」感覚を欲しがって
しまいますね。一度ういっぱい飲んだフリしながらちびちび飲んでみたの
ですが、ダンダンいらつく感じになり苦痛でした。
なんとかほろ酔い加減で乗り切りたいのですがうまく調整ができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日大学の成績発表なのですが...
-
卒業してから卒業が取り消され...
-
13時前後というのは何時から何...
-
大学2年生までに80単位取ってい...
-
至急!!大学1年生で30単位前後...
-
大学 単位
-
大学一年生です。 年間で40単位...
-
大学4年生で20単位取りながら就...
-
単位を余分に取ると
-
630は10をなんこ集めた数ですか...
-
高校の行事の単位について。 例...
-
大学の単位を自発的に捨てたこ...
-
数学です。 資料の活用で、最頻...
-
勇志国際高等学校という通信制...
-
大学の卒業について
-
一般論的に、一年で30単位取る...
-
大学4年生の授業数について
-
卒業単位取得後の大学4年次の...
-
2年生終了時点で95単位取得して...
-
大学の単位取り消しについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業してから卒業が取り消され...
-
630は10をなんこ集めた数ですか...
-
大学2年生までに80単位取ってい...
-
明日大学の成績発表なのですが...
-
至急!!大学1年生で30単位前後...
-
大学一年生です。 年間で40単位...
-
13時前後というのは何時から何...
-
大学4年生で20単位取りながら就...
-
1L9dLは、何L?
-
大学の単位を自発的に捨てたこ...
-
10kgは何ccですか
-
数学です。 資料の活用で、最頻...
-
大学の単位取り消しについて。 ...
-
時速4kmは秒速何mですか
-
大学1年(文系)で30単位前後でも...
-
mlとLどちらが大きいんですか?
-
卒業単位取得後の大学4年次の...
-
大学 単位
-
【算数教えて下さい】 リボンを...
-
大学4年で授業
おすすめ情報