
合金属や木材、プラスチック等、ドリルで穴を開けたりノコギリで切る際粉塵が発生するかと思っています、そういった加工の際の粉塵を周囲に撒き散らしたくは無いのですが、実際そういった事を徹底して防ぎたい場合、どういう対処が適当、適切、効果的でしょうか?
粉塵が飛んでいかないようにかなり大きく覆いを作ることや、吸引機器で吸い込ませて処理することを考えていますが、フィルター選びや値段、実際性能の程度の不明等で少しハードルの高さを感じています。
どれか特定の資材だけを扱う予定ではなく、色々他種多様に弄れるといいないったところです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういう工場を見に行った(審査に行った)ことがありますが、基本は粉塵が出る作業場は徹底的に囲って覆うことです。
粉塵が周りに飛び散ってから、あとで吸引機器で粉塵を吸い込ませようとしても、粉塵がどこまで飛んでいるか分かりませんし、作業としては大変なことになります。
No.1
- 回答日時:
電動工具によって、どのくらい粉塵の飛散を防げるか?に差があると思いますが、基本的には、集塵機を用意し、そこからのホースを工具側で用意されている集塵アダプターなどに接続するようになると思います。
ボール盤や電気ドリルであれば、あまり切り粉は飛び散らないので、ドリル刃付近に集塵機からの吸い込み口を近づける程度で、かなり防げるでしょう。
でも、リュータで部材を削るのであれば、切削対象の部材とツールやバイスが入るようなサイズの集塵ボックスを用意し、その中で加工する。そして、集塵機からのホースをフィルターをつけてから接続するって感じになりますね。
電動丸のこであれば、商品名が「集塵丸のこ」となっているモデルを選ぶことになると思います。
いずれにしても、使う工具によって、最適な方法を準備することになると思います。
回答ありがとうございます。最初から集塵機能があるような工具の存在をそもそも知らなかったぐらいで、新たな知のきっかけをありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
穴あけ
-
ホールソーにつまった木
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
金属製ピニオンギアの穴を少し...
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
昨日発売された「1/48メイレス...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
仏壇ならぬ推し壇が話題に。欲...
-
スマホの液晶カバーを説明通り...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
亜鉛板のカットについて
-
接着したパーツの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
穴あけ
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ホールソーにつまった木
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
穴の拡大
-
セメント系ボードの切断方法
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
金属板に細長い穴開け
-
金属製ピニオンギアの穴を少し...
-
ボール盤の加工法について。
-
卓上ボール盤でガラス玉に穴を...
-
6ミリのダボをはめるのに適切な...
-
直径3cmの鉄筋に穴を空けたい
-
真鍮丸棒に貫通穴
-
厚み3ミリのステンレス板に20ミ...
-
真鍮の深穴あけで注油は必要で...
-
おむすび型になってしまうキリ穴
おすすめ情報