No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 人肉が腐って発酵し、アルコールが生成され、それが燃えるということは考えられませんか?
人肉で水分を除いた多くは蛋白でしょう。糖はあまりなさそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB …
> 骨が土に分解されることはないですよね。
土=土壌 土壌は、岩石が風化して生成した粗粒の無機物(一次鉱物)やコロイド状の無機物(粘土鉱物あるいは二次鉱物)、生物の死骸などの粗大有機物、粗大有機物が微生物などの分解者の作用などによって変質して生じる土壌有機物(腐植)などを含む。
骨でも、貝殻や枯れ草、木っ端、ガラス片でも、砕けて2mm以下のサイズになっていて水に溶くとさらにばらけるような状態なら、土になってるといっても良いのでしょう。
骨の多くの部分はリン酸カルシウムという化合物でできていて、土や水に溶けることはないです。 ですが、酸にあうとカルシウムの部分が分離してしまうことがあります。 これがかなり厄介で、骨の状態によっては酸にあってもなかなか分離しません。 魚の骨は分離しやすいですが、魚の種類によって違いがあります。焼いたような骨だと分離しにくくなります。 酸は、土そのものにあることもありますが、多くの場合は、土にいるバクテリアがだす酸で分離します。 ちょうど虫歯のようなのに似ています。
でも、カルシウムの部分が分離してしまい、もう骨ではなくなっても、リンは燃えるようなガスにはならないで、他のものと化合してしまいます。
ちょっと名前が似ているけれども、まったく違う物質に「二リン化三カルシウム」というのがあって、これは燃えるリンのガスを作ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%AA …
二リン化三カルシウム Ca3P2 は、リン酸カルシウム Ca3(PO4)2 を200℃以上に加熱しないとできません。 土中ではありえません。
ほぼ完璧に納得できてきました。
ただ、血液中の糖分でアルコールが生成されへんやろか、とか、肥満の人の脂肪が燃えるんやないやろか、とか、周期表的には酸素や炭素のほうが化合しやすいのにどうしてリンとカルシウムの結束はそんなにも固いのか、と疑問も残ります。
ほんまにありがとうございます。
現代の火葬場では、骨は二リン化カルシウムになるので、火葬したあとの骨ならば、ひとだまが発生する可能性がありますね。
No.3
- 回答日時:
> リン酸カルシウムは土に埋められたら分解されて、リンとなんちゃらカルシウムになりませんか?
「リンとなんちゃらカルシウム」にならないでしょう。
リン酸カルシウムは土に埋められても、分解されないでしょう。
リン酸カルシウムは、とても安定した物質です。
なので、骨や歯や貝殻、リン酸肥料になるのです。
化石とは言わなくても、土中に埋まった遺骸が骨だけ残っていることもわかるでしょう。
たしかに、化石などで残りやすいのはわかりますが、まったく分解されないわけではありません。土の分解する力はすごいですし、骨は天然のものでプラスチックではありませんし。化石にしても、形が残っているだけで分解はされているかもしれないと思うんですが。
No.2
- 回答日時:
あっちこっちで何が燃えたでもリンが燃えたでもないですが、とりあえず京都関連(平安=京都のイメージで)では以下のようなものがあります。
①郷土研究上方:妖怪変化ものがたり
京都西院に出現する火の玉は宗源火と呼ばれている。
京都保津川に出現する火の玉は姥ヶ火と呼ばれている。
②旅と伝説 山水伝説―続南桑民譚雑録
亀山の青山という殿の一粒種を姥が預かっていたが、保津川に落ちて流されてしまった。姥は申し訳がないと自ら身を投じた。小雨のときはその乳母ヶ淵から青い火が出て保津橋の附近をうろつきまわるという。
類似の記録や民話、聞き書きでは京都に限らず日本各地で火の玉に関する記述がありますよ。各県の民俗学関連の伝承には結構この手の話が出てきます。国際日本文化研究センターの「怪異・妖怪伝承データベース」を一度ご覧になると面白いんじゃないですかね。なお、リンが燃えて火の玉という説はリン酸カルシウムが化学的に安定性していることから、今では考えにくいとされています。プラズマ説が多いですかね。
役に立たなかったらゴメンね。
民話とか伝説も興味はありますが、今回の質問はリアルな世界を知りたくて質問しました。たとえば和歌山の道成寺伝説では清姫が蛇になりますが、話としては良いですが、実際に蛇になる人はいませんから。
いや、でもありがとうございます。
火の玉にも種類があるとは思いませんでしたし、西院に住んだこともあるんでおもろいです。
西院に死体の棄て場があったなら、そこで出る火は宗源火ですね。
保津川に死体の棄て場があったなら、そこで出る火は姥ヶ火というわけですね。でもはたしてありますかね。清水寺のほうに棄て場があったのは知ってるんですが。
No.1のお礼にも書いたんですが、リン酸カルシウムは土に埋められたら分解されて、リンとなんちゃらカルシウムになりませんか?なるならばリンは燃えるんやないですか?
No.1
- 回答日時:
> 平安時代の古文書の中に、「あっちこっちで、いっつも燃えてた。
」と書かれているものはありますか?ないでしょう。 それに「あっちこっち」という表記は当時ないでしょう。
> 死体の中のリンが燃えるんで、
死体の中のリンは化合物で、多くの場合、リン酸カルシュウムであって、とても安定していて、リンが分離してホスフィン(PH3)のガスを発生させることはないです。 いくら多くの死体が腐敗しても、リンは燃えません。 メタンなら発生するかもしれません。
https://www.mk.co.kr/jp/world/10987523
ははは。くじら、爆発するんですか。とんでもない生き物ですね。いや、死に物ですね。
私、思うんですが、骨は土の中にあると菌で分解されるはずです。分解されたらリン酸カルシウムではなくなりますよね?たとえば炭酸カルシウムになったなら、リンはカルシウムから離れますから、燃えるんやないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 精神科病院に入院中に母親が死んだ場合 2 2022/10/19 18:11
- 政治 再び関東大震災が起こったら、10万人の焼死者が出る事は確実ですよね? 6 2023/08/30 22:14
- 事件・事故 今月2日に福島で一家4人が車の中で焼死で亡くなるという痛ましい事故がありましたね 焼死ってことは体に 3 2023/01/18 18:43
- 葬儀・葬式 葬儀は必要ですか? 33 2024/01/12 13:24
- 倫理・人権 親の葬式もできない 16 2024/03/28 08:45
- 医学 【医学・妊婦の死体から子供は育って産まれるのか?】昔話で、妊婦の死体が土葬されて、お墓 5 2023/06/13 21:01
- 政治 イスラームでは火葬はできませんが、水葬はできますか? 1 2024/02/23 19:10
- 葬儀・葬式 親と特に疎遠ではなく 10 2024/04/13 16:50
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 死亡 将来母が死んだ時に 2 2024/04/01 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
餃子を食べるとき、何をつけますか?
みんな大好き餃子。 ふと素朴な疑問ですが、餃子には何をつけて食べますか? 王道は醤油とお酢でしょうか。
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
ギリギリ行けるお一人様のライン
おひとり様需要が増えているというニュースも耳にしますが、 あなたが「ギリギリ一人でも行ける!」という場所や行為を教えてください
-
大奥というのは、江戸城にだけあったのですか? または、全国各大名のお城には大なり小なり大奥は存在して
歴史学
-
【歴史・日本史】なぜ神武天皇のことをミサンザイと言うのですか? ミサンザイってどうい
歴史学
-
なぜ清は朝鮮を属国に留めて藩部や直轄地にしなかったのですか?
歴史学
-
-
4
【日本の学校教育で使う歴史教科書が嘘を嘘で塗り固められていて頭がおかしくなりそうです】
歴史学
-
5
【日本史のタブー】関東人は朝鮮人の末裔?
歴史学
-
6
家系図を見せてもらったら、1700年より前から載ってました。 右衛門とか左衛門とかの名前が異常に多い
歴史学
-
7
司馬遼太郎の描く坂本竜馬像には、大きな事実誤認があった、のですか?(勝海舟の弟子・船中八策・亀山社中
歴史学
-
8
私の父系は1750年代まで武家だったのですが、自害切腹の刑によってその後平民になり、地位を失いました
歴史学
-
9
刀の長さって何センチですか?
歴史学
-
10
鎖国時代、オランダ政府はドイツ人やスウェーデン人が出島に行くのを容認してた?
歴史学
-
11
日本分断
歴史学
-
12
韓国はなぜ滅亡したのでしょうか?
歴史学
-
13
日本の国旗の赤い丸の位地をどうして真ん中に変更したのですか。
歴史学
-
14
墓場でひとだまを見た。
人類学・考古学
-
15
冷泉家のなぞの蔵
歴史学
-
16
戦争中の歴史や科学に詳しい人お願いします。 僕はある戦争解析の本で面白い文を見つけました。 1945
歴史学
-
17
なぜ対馬は日本より韓国のほうが近いのに日本なんですか?
歴史学
-
18
【歴史・日本史】玄関を入ると巨大な大石が置かれていて「迎石(げいいし?げいせき?)」と
歴史学
-
19
日本がアメリカに占領されて、多くの日本人女性がアメリカ人や朝鮮人やロシア人に強姦されたとき、どこの国
歴史学
-
20
州が使われいた時。
歴史学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし歴史人物の誰か一人に怒ら...
-
昭和天皇は、戦後になぜ退位し...
-
いまさらですが、リーマンは。
-
台風時、銀閣寺はどうやって守る?
-
上杉謙信が武田信玄が死んで驚...
-
素朴な疑問です。 『一文無し』...
-
関東の大名衆。
-
料亭と旅館のおかみ(女将)は...
-
騎馬民族征服王朝論の証拠とは
-
障がい者の歴史についてのいい...
-
邦暦の慶応4年は明治元年? 慶...
-
歴史 ドイツとロシアの近代国家...
-
織田信長の勢力は何衆と呼ばれ...
-
スヤスヤ教や、ネルサレムとい...
-
ミッドウェー海戦
-
戦国時代、江戸時代に女性作家...
-
馬って1日にどのくらい歩けるん...
-
背のり?
-
昔は賃貸が多かったらしい?
-
中国では、王侯将相いずくんぞ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「継合勘定」とはどんなことな...
-
な嘆かせ給ひ候ひそ の解読
-
古文書での次の言葉の読み方と...
-
近世法令集の翻訳をお願いしま...
-
「被申出候」の意味は?
-
「古文書」を「こもんじょ」と...
-
現代語訳をお願いできますでし...
-
急募)江戸時代の町触の現代語...
-
古文書の書き下しと訳について。
-
沖田総司の刀の正式名称
-
正しい読み方を教えて下さい。
-
沖田総司の恋人
-
古文書解読のお手伝いをお願い...
-
「給々」とは何でしょうか?江...
-
古文書の書き下しと訳について
-
北条氏綱公御書置(五箇条の御...
-
候(そうろう)の文章を現代語...
-
平安の死体置き場
-
早田道鬼斎という人の読み方。
-
候文の訳について
おすすめ情報
人肉が腐って発酵し、アルコールが生成され、それが燃えるということは考えられませんか?
私のお礼、間違ってました。土葬ではないので、骨が土に分解されることはないですよね。
裏で現代のひとだまについて質問していました。
興味のある方はご覧ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13802093.html
みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。
火葬場のかまは200℃以上やろか?
疑問や。ピザかまは最高800℃らしいが。
ピザかまの最適温度は400℃から500℃らしいが、普通の料理では200℃は越えへんかも。
火葬場のかまは200℃以上やろ。
豚の丸焼きは200℃くらいで焼かれ、肉も骨もあるけれど、火葬された遺体は跡形もないから。
恐。この話もうやめよ。
二リン化三カルシウムのウィキペディアには、
──二リン化三カルシウムを空気に触れさせておくと、徐々に酸化されホスフィンを発生する。ホスフィンは人体に非常に有毒であり、空気中に放出されると自然に発火する。───と記されている。
火葬されて二リン化三カルシウムが生成されるとしたら、その後自然に酸化し、ホスフィンが発生し、それは自然発火するやろな。
ならば、現在の墓場でひとだまが発生することはあるんやないやろか?
骨壺からホスフィンが出て、墓石の外で燃えるんやないかな。
まあ、むこうの質問に書くべきことやな。