dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株主優待がある株で、オススメを教えてください。

配当金もあって株主優待もあるのが理想です。

A 回答 (9件)

9997ベルーナ、4912ライオン、9432NTT、4927ポーラオル、9474ゼンリン、9543静ガス、7182ゆうちょ、1379ホクト、1312ニッスイ、1738NITTOH、2002日清製などが株価推移から見ても良いと思います。

    • good
    • 2

JAL、ANAは新型コロナで無配当になった時でも株主優待権券は発行され、金券ショップに換金できました。


ちょうど、今日、ANAの株主優待は届きました、近いうちにJALも来るでしょう。

他にはSEEDでコンタクトレンズケア用品をもらっています。
イオンは本体で株主優待カード、グループ会社でギフトカードをもらってますね。
他に、カレンダー目的でも数社持ってます。
    • good
    • 1

・株主優待がある株は非常に多いです。


・ほとんどの銘柄が配当もあります。配当無しで、優待だけある銘柄の方がまれです。

・まずご自身がどんな優待が希望なのか、食品の現物、クオカードなどの金券、外食の食事券、鉄道関係などいろんなジャンルがありますから、そこを明確にすること。

・あと、投資スタンスを明確にすることと資金の量がどれぐらいかといったことがはっきりしないとおすすめの優待も示せないですね。
    • good
    • 1

Youtubeに、おすすめ株主優待がある株の動画が


ありますから見るといいですよ。
いっぱいあるので、あなたが利用しやすい優待を
選んでください。
例えば、飛行機に乗らないのに、航空券の
優待もらってもしょうがないでしょ。
    • good
    • 2

KDDIとかNTT、NTT今下がってますから100株だけどうですか?

    • good
    • 1

デパートによっては、買い物が10%引きの優待カードを発行していることもあります。

テーマパークなどは招待券を発行していることもあります。自分の住んでいる近くのデパートや電鉄会社のホームページを調べるとわかります。株をかうときは、最低でも3年間の株価の動きを見て安くなったときに購入しないと失敗します。今は日経平均が高値ですから良い時期ではないと思います。
    • good
    • 1

電車乗らない人に無料乗車券がもらえる優待を紹介しても意味ないと思うんだが



同じ優待でも人によって、すごく得する場合も有れば、俺には関係ないしって場合も有るんで、この漠然とした設定では難しいわ

普通は、配当も優待もありますし
無配になるような株は値下がりの可能性有って
優待もらったけど時価評価でマイナスじゃ意味ないしね・・・・
    • good
    • 1

優待は「自分の生活で使えるか?」が重要です。



たとえ優待生活で有名な元棋士の方は「優待券が使える映画館が隣県にしかないので、自転車で都内から越境して見に行く」ということになってしまっています。演出があるにしても「身近に優待を使える場所が無いと宝の持ち腐れ」です。

また有名な優待に「1株でも持っていれば5000円分の割引券がもらえる」上新電機がありますが、店舗が近くにないと使いにくい(ネットでも使えます)のと、男性にくらべて女性はあまり電気店で買い物しない、という点があるので、やはり生活スタイルで優待を選ぶ必要があります。

そこを補足していただければ、お勧めできるものがあるかもしれません。
    • good
    • 4

株に入れずに、JR東銀行に入れましょう!?


300万以上なら、優待以上が有りますよ。

https://www.jrebank.jp/top/
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A