dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから始まる新生活に不安と緊張で夜も眠れません。
まだ先のことのように感じていたのが、もう3日後に新社会人生活と共に初めての一人暮らしが始まるわけで、急に最近実感が湧き始め、夜中にトイレで入ってしまったり過度に緊張を感じてしまっています。

自分で決めた道ですが下積みのような生活が待っていて、アルバイトを掛け持ちする日々かとプレッシャーで押し潰されそうです。

誰しも未知数なことに対しては不安を感じることだと思うんです。初めて食べる食べ物の味がわからないように、食べてみないとわからないし、これから色んなことが吸収できるのだと思うと、ワクワクした気持ちにもなります。この気持ちって間違ってますか?

皆さんが新社会人となる時どのようた心境でした?不安な気持ちをどう乗り越えましたでしょうか?

A 回答 (3件)

人間は基本的に「不安」を感じるようになっています


(↑この事を知っているのは結構、大事ですよ!)
日本人は特に不安を感じるネガティブ思考になる、
不安遺伝子(セロトニントランスポーターのSS型)が多いとされています。
SS型の人は幸せホルモンと言われるセレトニンの持続時間が短いです
以上の事が理由で
日本人は世界的に見ても不安感が強い民族で
それが理由で貯蓄率も高い訳ですが
同時にクレームの少ない丁寧な仕事をして
世界中の人に仕事が丁寧だと受け入れられる製品も作り出します。

とにかく
このセレトニン量が原因で不安感を抱く人が多く全員に起こっている訳です
割合、人生が満たされている人はこの感覚が水面下に隠されていますが
それでも突き詰めると不安感を持っています。
世界中の人が不安感を持っていますよ!
ですから、世界中で資源の奪い合い、お金の奪い合いが起こっています。

誰もが持っている不安感・・・
その不安が有るから人類は色んな便利な物も開発出来てきました
多少の不安を持っている人の方が社会的な能力は高いですね。
頑張り屋さんの原動力にもなっている訳です。
しかし
不安が有るから色んな問題も起こっています。
世の中の諸問題は全部人間の持つ「不安」から来ていると
言っても過言では無いですね。


シルバーバーチ曰く

わたしたちが闘わねばならない本当の敵は、
実は人間の無用の心配です。
それがあまりに多くの人間の心に巣くっているのです。
単なる観念上の産物、
現実には存在しない心配ごとで悩んでいる人が多すぎるのです。

自分の力で解決できないほどの問題に直面させられることは決してありません。
克服できない困難というものは絶対に生じません。
重すぎて背負えないほどの荷物は決して与えられません。
しかも、
あふれんばかりの自信に満ちた雰囲気の中で生きていれば、
霊界から援助し、
導き、支えてくれる、あらゆる力を引き寄せることができるのです。

だそうです。

シルバーバーチ(無料です)
https://spiritualism-books.jp/



不安の解消方法を書いておきます。

・外の太陽の光を浴びる事でセレトニンの量は増えます
・運動することも重要な事で
 適度な振動を体に与える事でも解消します。

・不安感の解消メソッドとして簡単なのが「M2テクニック」で
方法は
私のブログに書いてますので良かったら読んでみて下さい。
https://alcyon.blog.jp/archives/cat_240746.html

コツは
不安な思いになった時に
「不安な思い」を思い出して・・・←←←←これが大事です。
《写真①》の手の形にして胸に少し当てて
思い出して(思い出せたら)
《写真②》から《写真③》へと引き出します
「その思い」を胸の前まで引き出すと言う事です。
上手く引き出せたらほとんど出来ています。
後は、その「不安な思い」を
バンザイをして胸の前に引き出した不安感を
宇宙の彼方に解放させる方法です。
この方法は感情と記憶を切り離して
感情だけを飛ばしてしまう方法です

そして、不安な気持ち大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

そうなんだ。


しかし、会社によっては就業規則で「副業禁止」「懲戒免職」の所が多いので、会社に確認して了解を取るようにしましょうね。

アシスタントという事は、先輩の仕事を覚える期間になります。
学校と違って、「教えてくれる」または教えられたことをやっていれば良いのではなく、「自分で仕事のやり方を見て聞いて盗む」ことに集中しないといけないと思います。
先輩の仕事をメモにして、整理して復習時間を取るのが望ましく、
バイトを掛け持ち出来る余裕が取れれば良いですが、
アシスタントで認められないと一人前の仕事を貰えなくなる可能性も有ります。
アルバイトが本業になってしまっては、本末転倒ですよね。

その辺は、自己努力と自己責任を自覚して、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

「下積み」は当然としても、「アルバイトの掛け持ち」という事は、


正社員としての就職じゃないの?
質問になっちゃって、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デザイン会社に就職したのですが最初はアシスタントとして雇われているため月給が80,000程度なので生活費を賄う為バイトをしようと思っている感じです

お礼日時:2024/05/15 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A