dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過疎ってるのは、何故でしょうか??

A 回答 (10件)

同じ人が同じ質問を繰り返す。


IDを変えて多数の質問をする人がいる。
作り話やどこかでコピペしてきた質問が多い。
釣り質問を取り締まらない。
アレな人が異常に多い。回答しても話が通じない。
    • good
    • 3

過疎というのは…、ここのサイトが一種の地域やコミュニティと化しているのですかね…??

    • good
    • 0

何を基準にして「過疎」と仰っているのでしょうか。



自分は長い期間利用しているので、それをやっかむ人から嫌味を言われるくらい教えて!gooを見ていますが、そのように感じたことはありません。
むしろ「質問ではない投稿」をする人が増えていることを実感しています。

質問者さんのこの質問投稿も「根拠のない質問による雑談目的の投稿」という、
「質問ではない投稿」に見えるのです。

そんなわけで、大盛況ですよ?

・・・

ひょっとして質問者さんはブロックリスト3000人分を埋め尽くしているのでしょうか。
あるいは3000人からブロックされているのでしょうか。(これは当人からは分からない)
そうであれば、多くの投稿が非表示なりますので過疎っているように見えるかもしれませんね。


・・・余談・・・

「人が減ったなぁ」と思ったのは、OKWaveと提携解除したときにユーザーが減った時くらいかな。
数年前は某チャットサービスが終了して大量に流れ込んできた勘違いユーザーの害があったり、
最近はどこぞのQ&Aサービスを追い出された連中が流れ着いてルール違反投稿が激増し困ってるんですけどねぇ。
質問者さんも追い出された口なんでしょうか。
    • good
    • 1

ChatGPTに相談しているのと変わらなくなってしまっているからでは?

    • good
    • 1

最近、知恵袋難民が嫌だな。

ま、昔も嫌なやつはいたけど。最近質問が民度とか、来なくていいようなものばかりで、削除な回答ばかりになる。
    • good
    • 0

ヤフーと違って


複数IDや匿名強化をしないので
どうしても総数は減るかな、と思います

匿名化するほど全体数は増えるがゴミも増えて
どこかの軍隊みたいになる
    • good
    • 0

質問かどうかもわからない、くだらない質問が多いからだと思います。

    • good
    • 4

少子高齢化

    • good
    • 0

こんなもんです。



平常運転ですよ
    • good
    • 2

過疎か過密かの判断はどうしているのですか。


過疎とするなら、質問の質が著しく低下しているのではないですか。
つまり、答える気も起こらない愚問・珍問ばかりだと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A