
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通のファミレスでの話ですよね?
ならば、変だと思います。
まだまだ日本ではマイストローを持つって文化は浸透していないので、ストローを使わないケースは稀です。
そんな現状なのにストローを使う事が頻繁に発生するドリンクバーと云う施設にストローを常備しないのは合理的ではありませんね。因みにコレは人件費などは無関係と言えるでしょう。
まぁ、世間体というかポーズなんでしょうね。
でもサービスが低下している事に気づいていない様です。せめて従業員のエプロンのポケットにストローを常備して、ドリンクバーの注文が入った段階でお客様に「ストローはご入用ですか?」と尋ねて手渡しする、くらいはするべきです。
まぁ中には「要るに決まってんだろ、ドリンクバー頼んでんだから!」って怒鳴るDQNもいるでしょうが。
No.5
- 回答日時:
レジ袋と一緒です。
プラゴミ削減のため、どこでも使用中止にしてます。
一部のコンビニではプラスプーン有料化してますが、流石にファミレスでストローを有料化するわけにもいかず、声掛けでもってくるスタイルにしてます。
人件費よりも環境への配慮からです。環境への効果は不明です。
No.4
- 回答日時:
数年前に、自然界で分解されないストローが海鳥に刺さってるといった映像が洗脳のように世界を駆け巡り、プラスチックストロー廃止が世界のムーブメントとなりました。
ところが、元々ポイ捨てや業者が不法廃棄しない日本では無意味なため、すぐ元に戻るだろうと私は思ってましたが、やはり今はストロー設置も増え元通り多数派になってきています。その意義もまるで考えずに「右へならえ」「多数派に巻かれろ」と世界に合わせてしまう日本の悪いところが今回も出た形です。
声掛けないと貰えない店はだいぶ減ってると思います。もう一歩の辛抱では。
No.3
- 回答日時:
モバイルオーダーだけじゃなく、あらゆる自動化ってのは、基本作業に対して行われるもの。
その店では原則ストロー無しって方針なら、基本作業に入らないのは当たり前。
特例としてサービス検討します・・ってお店のスタンスが明確なのは誠実だと思いますよ。
ストローだけで雇ってる訳じゃないし・・・
No.2
- 回答日時:
厳密なコスト計算ではなく、見た目の省エネ・省資源です。
「わが社はこうやって省資源をし、ストロー消費を以前より30%削減しました」と言えばだれにも分かりやすいです。ストロー消費を減らしても逆に人件費が増えるので、弊社はストローのセルフサービスを堅持します。というのは社会にアピールしにくいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストローのスマートな取り出し方
-
マックの 「ストローおさししま...
-
はったい粉をストローで吸って...
-
先日NIKEの水筒かいました。こ...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
ウインナーを冷蔵庫にしまい忘...
-
8キロって身の回りのものに例え...
-
カルピスの原液は。
-
ペットボトル1箱(6本入)の...
-
深夜特急 NO,4 砂漠の旅人 ーー...
-
缶の臭い取り
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
ペットボトルは口をつけてない...
-
おろし生にんにくのチューブを...
-
無性にヤクルトが飲みたくなる...
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
インスタントコーヒーは、詰替...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カップルストロー(?)について
-
マックの 「ストローおさししま...
-
ストローのスマートな取り出し方
-
ストローの歴史
-
ストローについて※汚い話です
-
先日NIKEの水筒かいました。こ...
-
1リットル用の紙パックの底ま...
-
マックのシェイク 中身か容器ど...
-
黒いストローには変な意味があ...
-
飲料用のストローを探しています
-
2段ストローの音
-
ストロー笛の作り方
-
ストロー笛の作り方
-
「プラ製ストローやめます」日...
-
マクドでアイスコーヒーを注文...
-
今、高校3年女子なのですがスト...
-
ドリンクバーのストローを声掛...
-
はったい粉をストローで吸って...
-
ストロー音
-
回答お願いします。
おすすめ情報