No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通のファミレスでの話ですよね?
ならば、変だと思います。
まだまだ日本ではマイストローを持つって文化は浸透していないので、ストローを使わないケースは稀です。
そんな現状なのにストローを使う事が頻繁に発生するドリンクバーと云う施設にストローを常備しないのは合理的ではありませんね。因みにコレは人件費などは無関係と言えるでしょう。
まぁ、世間体というかポーズなんでしょうね。
でもサービスが低下している事に気づいていない様です。せめて従業員のエプロンのポケットにストローを常備して、ドリンクバーの注文が入った段階でお客様に「ストローはご入用ですか?」と尋ねて手渡しする、くらいはするべきです。
まぁ中には「要るに決まってんだろ、ドリンクバー頼んでんだから!」って怒鳴るDQNもいるでしょうが。
No.5
- 回答日時:
レジ袋と一緒です。
プラゴミ削減のため、どこでも使用中止にしてます。
一部のコンビニではプラスプーン有料化してますが、流石にファミレスでストローを有料化するわけにもいかず、声掛けでもってくるスタイルにしてます。
人件費よりも環境への配慮からです。環境への効果は不明です。
No.4
- 回答日時:
数年前に、自然界で分解されないストローが海鳥に刺さってるといった映像が洗脳のように世界を駆け巡り、プラスチックストロー廃止が世界のムーブメントとなりました。
ところが、元々ポイ捨てや業者が不法廃棄しない日本では無意味なため、すぐ元に戻るだろうと私は思ってましたが、やはり今はストロー設置も増え元通り多数派になってきています。その意義もまるで考えずに「右へならえ」「多数派に巻かれろ」と世界に合わせてしまう日本の悪いところが今回も出た形です。
声掛けないと貰えない店はだいぶ減ってると思います。もう一歩の辛抱では。
No.3
- 回答日時:
モバイルオーダーだけじゃなく、あらゆる自動化ってのは、基本作業に対して行われるもの。
その店では原則ストロー無しって方針なら、基本作業に入らないのは当たり前。
特例としてサービス検討します・・ってお店のスタンスが明確なのは誠実だと思いますよ。
ストローだけで雇ってる訳じゃないし・・・
No.2
- 回答日時:
厳密なコスト計算ではなく、見た目の省エネ・省資源です。
「わが社はこうやって省資源をし、ストロー消費を以前より30%削減しました」と言えばだれにも分かりやすいです。ストロー消費を減らしても逆に人件費が増えるので、弊社はストローのセルフサービスを堅持します。というのは社会にアピールしにくいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
法テラスに無料で相談するには「貯蓄250万以下」という制限があるそうです。 我が家は「貯蓄250万」
その他(暮らし・生活・行事)
-
本当の意味で「食べ放題」を実施している常識的な店は存在しないのでしょうか?
飲食店・レストラン
-
皆さんに聞きたいことがあります 回転寿司で 行った場合 1人分 で 食べた場合 金額は いくら分食べ
飲食店・レストラン
-
-
4
飲食店で働いてるんですが、客に怒られました
飲食店・レストラン
-
5
この紙の名称はなんですか? 飲食店などで会計の時に出す注文したものが記載されているあの紙です 本日、
飲食店・レストラン
-
6
焼肉屋にされた対応に納得がいきません。 先日、旦那と焼肉屋に行きました。 初めて行ったところでしたが
飲食店・レストラン
-
7
蕎麦屋のメニュー
飲食店・レストラン
-
8
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
9
マンション購入後悔
分譲マンション
-
10
飲食店 地元の毎日のように行く中華屋 タバコ吸えます いつも通り食後に一服しようとしましたが8畳程の
飲食店・レストラン
-
11
ラーメン屋で大人二人が来店してラーメン1杯しか頼まず店員に注意されるみたいなネットニュースちょいちょ
飲食店・レストラン
-
12
CoCo壱番屋のナンはタンドールで焼いてますが、厨房から電子レンジのチン♪という音がしたのは気のせい
飲食店・レストラン
-
13
6月上旬友達と京都に遊びに行きます。 予定を立ててと友達から言われました。 その友達は食べることには
飲食店・レストラン
-
14
屋台のラーメンは好きですか?
飲食店・レストラン
-
15
くるくる寿司で、不満なネタが有った場合
飲食店・レストラン
-
16
カウンター席がない店舗
飲食店・レストラン
-
17
お酒弱いんですけど毎日飲めば強くなりますか?
お酒・アルコール
-
18
納豆を食べるときに付属のタレって使いますか?
飲食店・レストラン
-
19
食事のドレスコードについて ドレスコード記載欄に「過度な香水はご遠慮ください」という記載しかありませ
飲食店・レストラン
-
20
みなさん一人で外食出来ますか? 私はみんなに合わせたくないし一人で良く外食します。 たまにあのヒト一
飲食店・レストラン
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾人ですがどうして日本人が...
-
カップルストロー(?)について
-
先日NIKEの水筒かいました。こ...
-
物理 吹き矢の問題
-
8キロって身の回りのものに例え...
-
おろし生にんにくのチューブを...
-
重さを計る機械がない場合の妙...
-
賞味期限が10か月過ぎたシチュ...
-
ペットボトル1箱(6本入)の...
-
【至急!】この缶の開け方
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
缶の臭い取り
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
鯖の味噌煮缶の温め方について
-
開封後の豆板醤冷蔵庫にいれて...
-
消費期限切れのめかぶ
-
ヤクルトはなぜ高い
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マックの 「ストローおさししま...
-
ストローのスマートな取り出し方
-
カップルストロー(?)について
-
マクドでアイスコーヒーを注文...
-
vitaのスティック操作がききま...
-
台湾人ですがどうして日本人が...
-
曲がるストローについて
-
物理 吹き矢の問題
-
先日NIKEの水筒かいました。こ...
-
はったい粉をストローで吸って...
-
マクドナルドの秘密について
-
黒いストローには変な意味があ...
-
コンビニで袋くださいと言うと...
-
ドリンクバーのストローを声掛...
-
1リットル用の紙パックの底ま...
-
ろうそくをたくさん消す方法が...
-
シャボン玉のストロー
-
8キロって身の回りのものに例え...
-
重さを計る機械がない場合の妙...
-
賞味期限が10か月過ぎたシチュ...
おすすめ情報