dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのバイクの説明文に
「バッテリーの状態によっては、キックレバーを使用しても
エンジンがかからない場合があります。」
と書かれていますが、今のバイクはそうなっているのですか?
昔のバイクはバッテリーの状態に関係なくキックでエンジンが
かかりましたが。

A 回答 (6件)

燃料をキャブレターではなく燃料噴射装置で供給されているのでしょう。


電磁ポンプを稼働させるために電源が必要という訳です。
でも、キックするだけで少しは電力が供給されますので、だいたい掛かりますけれどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あ、そうなのですか。
今のバイクにキックって意味あるのかと思いましたが
役に立つ場合もあるのですか。

お礼日時:2024/05/18 09:31

バッテリーの電力が必要なものに、CDIとインジェクションがある。


キャブ式でもCDIが起動しないと点火できず。

昔のバイクといっても、80年代以前の話でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。
バッテリーがへたってセルが回らない場合でも
キックでかかることがあるということでしょうか。

お礼日時:2024/05/18 09:22

フューエルイグニッションの電力がいるからね、昔のキャブ車は草刈り機またいなもので点火プラグに着火させれば始動しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。
バッテリーがへたってセルが回らない場合でも
キックでかかることがあるということでしょうか。
実際に役に立つ場面はあるのですかね。

お礼日時:2024/05/18 09:24

バッテリーが劣化しすぎるとゼロどころか足を引っ張るところまで行ったりします。


あんまり乗らないで放置されたバイクだとたま~にあります(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バッテリー買い換えですかね。高いですよね。
昔のバイクはバッテリーが完全に死んでもキックで
始動できたので便利でした。

お礼日時:2024/05/18 09:28

SUZUKI新車なら、殆どがEFIで、キャブ式は4車種くらいしかないはず。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。
今のバイクにキックは不要な気がしますが
役に立つこともあるのでしょうか。

お礼日時:2024/05/18 09:28

プラグの点火方式には二種類ありまして、マグネット点火とバッテリー点火なのですが、バッテリーと関係なくエンジンがかかるのは、マグネット点火です。

車種は分かりませんが、それバッテリー点火なのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。
今のバイクは点火に絶対、バッテリーの電源が必要ということですね。

お礼日時:2024/05/18 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A