dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポジティブな考え方を持つには、どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (10件)

ネガティブな自分に飽きること。

    • good
    • 0

追加



そういうゲーム と思えと言ってるんではないんです

本当にそういう世界 なんです

量子力学でもありますし 般若心経の色即是空 空即是色
のことです
    • good
    • 0

世間ではポジティブ思考が良いように言われていますが


全く良い事ばかりでは無い事だと理解もしておきましょう

ポジティブばかりではバナナ共和国の住民になってしまいます。
バナナ共和国とは何でもOK!、大丈夫!と言って
何も考えず楽しく生きている人達の事で
何の産業も発達していない国の人の事を揶揄した言い方で
あまり良い事では無いと言う言い方です。

日本人はネガティブ思考の人は多いですよ・・・
これは日本人の68%が持っている
不安遺伝子が原因で
このネガティブ思考があるから
仕事の原動力になり、その危機管理能力で
より良い作業方法に改善したりして
社会を発展させてきた訳ですね。
この危機管理能力の高い人は
会社でも優秀な人として一目置かれている人が多いですよ!

私達は
二元性の世界で生活していますから
どんな事でも必ず両方の見方で見る事ができます。

世の中に起こっている全て現象には
必ず、ネガティブな見方が出来る部分と
ポジティブな見方が出来る部分があると言う事を理解してください。
必ず2つ以上の見方があります。

ネガティブな感覚(思考)になっていると思ったら
同じ現象をポジティブな見方で見る方法を考えます。
始めは少し難しいと思いますが
必ず探せば有りますから試してみて下さい
そして、両方が解ったら
どちらかを選択するようにすれば良いのです

全部、ポジティブばかりでもダメですよ
ポジティブな部分とネガティブな部分を見極めて
自分で51:49のポジティブ、「中庸」を選択するようにして下さい
そうする事で自然にネガティブからは解放され
ポジティブでもネガティブでも無くなり
ポジティブやネガティブとは関係の無いレベルで生きて行く事が
出来るようになります。

どちらかに偏っていると思ったら「想念観察」「内観」をして下さい

想念観察(内観)は私のブログに書いてますので見て下さい。
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

マイナス思考がいかに損か知ることです



まわりの現実は自分の潜在意識が信じた通りになるということを、ほんとうに腑に落として信じることができるかどうかです

例えば 第一志望の学校に不合格になったとします

ほとんどの人はここでがっかりします
誰かのせいにする人もいるかもしれません

がっかりしたり 恨みに思ったりすると波動が落ち、その低い波動に沿った嫌な現実がやってきます

そこでまた 文句を言い、どんどんどんどん悪循環に悪い方に転がり落ちます(これが悪いことが重なる理由です)

逆に 第一志望に落ちても不合格になったことを淡々と受け入れ 、あ、そうか、ここは自分が行かない方がいいということだな、きっと他にいいことがあるということだな、不合格でよかったと 切り替えて明るい気持ちで頑張るとします
すると その 明るい波動に沿った嬉しい現実がやってきます

例えば
浪人して予備校に通うことになりそこで最高の将来の伴侶となる人を得た
または 一浪することでもっといい大学に行けた
他にしたかったことが見つかり 進学しないで良かったという出来事が起きる
など いい出来事が起きます

一見 悪く見える出来事も全て良いこととして捉えます
すると それに その波動に同調する 良い出来事が来るので、どんどんどんどん いい方向に回ります
感謝の気持ちが湧いてくるので またそのいい波動でどんどん良いことがやってきます

これは宇宙の絶対の法則 なんです
それを信じられるかどうかです
有名な
思考は現実化する
という書籍
YouTube や書籍で 並木良和
などをご覧になってみてください

量子力学でもこのような話はありますし 他にたくさんの著者が同じことを言っています

この世は自分しかいないんです
人間関係も確定した現実もありません
すべては粒子の仮想世界
周りの現実や人間関係は自分の内面の反映でしかありません

決まった現実はなく 自分の鏡でしかないんです
自分が世界の中心で自分次第でどうにでもなる世界なんです

自分が目の前のことをどのようにとらえるかで周りの現実がどんどんどんどん変わっていくゲームなんです
そういうゲームと捉えるとマイナス思考なんて一切していられません!

全て良いこととして受け取るゲームです
これがわかると毎日楽しくなってきます
    • good
    • 1

私もすごくネガティブで、周りからもこんなにネガティブな人見たことがないと言われます。

酷い時はほんとに自分のことが嫌になるぐらいネガティブになります。しかし最近少しずつ考え方が変わってきている気がします。まだまだネガティブな部分もありますが…
なぜ少しずつポジティブに考えることができたのかなと振り返るとストレスが少なくなったことだと思います。ストレスが少ないことで物事をポジティブに捉えることが少しずつできてる気がします!!
    • good
    • 0

自分の弱さや嫌いなところも素直に受け止める。



その上で、自分を責めない、改善のために必要な努力は怠らないことです。
    • good
    • 0

止まない雨はない、とか

    • good
    • 0

心配すると心配が現実化する事実を知ること

    • good
    • 0

「絶対」を持つ事ですよ。



そうすると、ネガティブにはならないですよ。
    • good
    • 0

ポジティブな考え方を身につけることは、心の健康を保ち、充実した日々を送るために非常に大切です。

以下に、ポジティブ思考を育むための具体的な方法をいくつかご紹介します。

**考え方を変える**

* **ネガティブな言葉を使わない:** 「どうせ」「でも」「だって」といった否定的な言葉は、無意識のうちに思考をネガティブな方向へ導いてしまいます。意識してポジティブな言葉を使うように心がけましょう。
* **リフレーミング:** 物事の捉え方を変えることで、ネガティブな状況もポジティブに転換できます。例えば、失敗を「成長の機会」と捉えたり、困難を「乗り越えるべき挑戦」と捉えたりすることで、前向きな気持ちで取り組めます。
* **感謝の気持ちを持つ:** 毎日感謝できることを3つ書き出すなど、小さなことにも感謝する習慣を身につけましょう。感謝の気持ちは、ポジティブな感情を生み出し、心を豊かにしてくれます。
* **比較しない:** 他人と自分を比較するのではなく、過去の自分と比較し、成長を実感することで、自己肯定感を高めることができます。
* **完璧主義を手放す:** 完璧を求めすぎると、常にプレッシャーを感じ、ネガティブな感情に陥りやすくなります。完璧でなくても良いと考えることで、心に余裕が生まれます。

**行動を変える**

* **小さな目標を立て、達成する:** 小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつき、ポジティブな思考が育ちます。
* **新しいことに挑戦する:** 慣れないことに挑戦することで、視野が広がり、新たな発見や喜びを得ることができます。
* **体を動かす:** 適度な運動は、ストレス解消に役立ち、心身の健康を促進します。
* **睡眠をしっかりとる:** 睡眠不足は、ネガティブな感情を引き起こしやすいため、十分な睡眠を確保しましょう。
* **好きなことをする:** 趣味やリラックスできる活動に時間を費やすことで、心身のリフレッシュになり、ポジティブな気持ちを取り戻せます。

**周りの環境を変える**

* **ポジティブな人と過ごす:** ポジティブな考え方を持つ人と一緒にいると、その影響を受けて、自然とポジティブな気持ちになれます。
* **ネガティブな情報に触れない:** テレビやインターネットなどから流れるネガティブなニュースは、意識的に避けるようにしましょう。
* **笑顔でいる:** 笑顔は、自分自身だけでなく、周りの人にもポジティブな影響を与えます。意識して笑顔でいるように心がけましょう。

**その他**

* **瞑想やマインドフルネス:** 瞑想やマインドフルネスは、心を落ち着かせ、自己認識を高める効果があります。
* **アファメーション:** 「私はできる」「私は幸せ」など、ポジティブな言葉を繰り返し唱えることで、潜在意識に働きかけ、ポジティブな思考を定着させることができます。
* **カウンセリング:** どうしてもネガティブな思考から抜け出せない場合は、専門家のカウンセリングを受けることも検討しましょう。

ポジティブな考え方を身につけるには、時間と根気が必要です。焦らず、少しずつ、できることから始めてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A