dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米の選挙でも選挙妨害は有る。しかし日本のような問題はない。何故か? 違いは欧米の選挙は日本の選挙よりも自由だからだ。日本の選挙がダメなのは選挙妨害の自由が有る事ではない。選挙妨害の自由は有って良い。同様に、選挙の自由も認めるべきだ。

例えば日本は戸別訪問を禁止している。欧米の選挙では戸別訪問も自由だ。戸別訪問は特定候補者への票の依頼などを目的として、個人の居宅や会社・工場などを訪れることを指す。この行為は日本では公職選挙法で禁止されている。

欧米諸国の事例:
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどの先進国では、戸別訪問には一定の規制があるものの、基本的には許容されています。欧米諸国では、候補者側と有権者が直接話し合える貴重な機会として戸別訪問が評価されています。

欧米諸国では戸別訪問は選挙運動の中心的戦術とされており、候補者と有権者との意思疎通手段として重要視されています。欧米は、戸別訪問を認めていますが、それによって、欧米は、選挙の公正が脅かされていますか?

そんな事は無いでしょう。日本も欧米と同様に、戸別訪問を認め、戸別訪問を選挙活動の主力とするべきです。そうしたら、選挙妨害も無くなります。

何故なら、戸別訪問の選挙妨害はできないからです。そんな事をしたら、その戸別訪問した家の人を敵に回す事に成るからです。その家の人から見れば、「客人」に失礼な事をするな、という話に成るからです。
___________
https://www.nhk.or.jp/senkyo/chisiki/ch18/201607
午後の訪問者
あるうららかな日の午後、私は自宅のフラットで午後の紅茶を独りでたのしみながらくつろいでいた。英国は、世界的な紅茶メーカーも多く、種類も豊富である。ひとりで過ごす私の密かなたのしみは、多様な紅茶の味比べをすることであった。

少なくとも、戸別訪問を認めれば、金髪ではなくても、若い美しい女性が、私の家を訪れてくれる可能性が有ると言う事です。これだけでも戸別訪問に反対する理由は有りませんね。
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/54dd7777a7d90f …
「つばさの党」なぜ逮捕に踏み切った?今後は? 捜査幹部「民主主義に対する挑戦」
5/17(金)

衆議院東京15区の補欠選挙で、ほかの陣営の演説を妨害したとして、警視庁は政治団体「つばさの党」の代表者ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。

ここまで事件を取材してきた社会部警視庁担当の遠藤記者に聞きます。

Q.選挙期間中は多数の陣営に選挙妨害を行ったようですが、なぜ先月16日のJR亀戸駅前の事案での立件となったのでしょうか

警視庁は、亀戸駅前の演説があった2日後の先月18日に「つばさの党」に警告をしていましたが、その後も演説妨害が行われたことから極めて悪質・重大な事案だと判断しました。

さらに選挙演説を聞いていた有権者から「実際に乙武陣営の演説が聞けなかった」という証言を得られるなど、豊富な証拠が揃ったことから、この事案での立件につながったということです。

Q.在宅捜査ではなく、逮捕に踏み切るという判断に至ったのは、なぜなのでしょうか

「つばさの党」側は、今回の選挙妨害以外にも、ほかの陣営や党に批判的なタレントの自宅に行って街宣活動をするなどしていました。

警視庁は、こうした活動によって被害者が恐怖を感じて口を閉ざし、重要な証言を得られなくなる可能性があったことから、在宅捜査ではなく、逮捕に踏み切ったということです。

Q.ほかの陣営に対する妨害行為もありますが、警視庁の今後の捜査はどう展開していくのでしょうか

「つばさの党」をめぐっては、選挙期間中にほかの陣営を選挙カーで追いかけ回した事案など、ほかの陣営からの被害届けを多数受理していて、公職選挙法に違反しているかどうか、さらに捜査を進める方針です。

警視庁捜査2課は、課としては18年ぶりとなる特別捜査本部を設置していて、ある捜査幹部は「選挙の自由を逸脱していて、民主主義に対する挑戦だと思っている」と話していることから、人数をかけて徹底的に捜査していく方針です。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    欧米で認めている戸別訪問を禁じているのは、選挙妨害ですよね?

      補足日時:2024/05/18 11:00

A 回答 (3件)

演説中にヤジを飛ばしたり、車を走らせたくらいで大騒ぎをしていますが、公明党=創価学会は過去にその何倍もひどいことをしてきましたが、大きな問題になっていません。


ライバルを中傷するビラを配布する、選挙カーのフロントガラスを割る、替え玉投票、連れ出し投票・・
自民党の支持者だとなにをやっても許されるのかもしれませんね。

公明党=創価学会の犯歴(一部)

1957年(昭和32年)4月に参議院大阪地方区の補欠選挙が施行された際、創価学会員が大阪あいりん地区に住む日雇い労働者達に候補者名の氏名の入ったタバコや現金を渡したとして創価学会員ら47名が公職選挙法違反で逮捕された。45名に有罪判決が下され、有罪となった会員45名は戸田会長の名で会員除名処分を受けた。

1968年(昭和43年)に行われた第8回参議院議員通常選挙で不正行為(投票所入場券の窃盗、替え玉投票など)を行い、創価学会員34名が検挙された。

2003年(平成15年)に実施された衆議院選挙において神奈川県内に住む創価学会の女性幹部3名が重度の知的障害をもつ女性とともに投票所に現れ、あたかも知的障害をもつ女性が公明党に投票意思があるように見せかけ投票しようとしたとして公職選挙法違反で逮捕された。

2001年(平成13年)の参議院選挙で逮捕者が出て、地方新聞に掲載された[73]。佐賀新聞が報じたケースでは、逮捕された学会員が不在者投票所の入り口で『公明党の候補者名を書くように言ってある。メモを持たせてある』などと佐賀市選挙管理委員会職員に直接話したのを佐賀警察署の署員が聞いていた事も明らかになっている。ただし、同容疑で自民党や民主党の支援者も同様の行為を行い逮捕者も出ている。
朝日新聞 昭和43年7月19日 (所有している新聞縮刷版)より

違反の特徴として警察庁は前回は85人の検挙者だった詐偽投票が今回は10日間ですでに60人にも達しており、半分は計画的犯行である。計画的なものは創価学会関係者で、すでに東京はじめ6都道 県で摘発を進めている。

東京都内で10万枚の投票権が盗まれ、5万枚が悪用された。

新宿替え玉事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF …

大阪事件 (創価学会)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA …

共産党攻撃の謀略ビラ/公明・創価学会が配布
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-16/2 …

他、公明党=創価学会の選挙妨害事案は多数発生

候補者カーのガラス割られる/大阪・八尾市/深夜に何者かが[4/25]
・公明市議が党後援会紙強奪/抗議にしらを切るも返却/栃木[4/25]
・党名かたる謀略ビラ/断固たる審判下そうと猛反撃/千葉・市川[4/25]
・公明党 日に2度も大音響で/診療所前でのデマ宣伝抗議にパトカー8台、77歳を不当逮捕/東京・墨田 [4/25]
・春日市議選で違法ビラ配布/選管が公明注意/福岡[4/24]
・埼玉・所沢の法定ビラ配布妨害事件/公明新聞が底が割れたいいがかり[4/24]
・救助活動を“引き逃げ”とデマ/謀略ビラを告訴/日本共産党 反撃の宣伝/埼玉・大井町[4/22]
・東京・清瀬/公選法違反の謀略ビラ/市選管に対処申入れ[4/22]
・公明候補者カーが選挙妨害/大音量で訴え遮る/東京・福生[4/21]
・告示日から政策そっちのけで「共産党つぶす」と異常な反共攻撃/公明党[4/21]
・加害者が「被害者」装う/法定ビラ配布妨害で公明新聞/埼玉・所沢[4/19]
・公明名乗る男が暴行/共産党の法定ビラ強奪/埼玉・所沢警察に告訴[4/13]
・党候補カー向けエアガン/川崎 何者かが弾丸数発[4/13]
・公明市議候補が虚偽演説/共産党が選管に措置要請/神戸[4/12]
・公明候補が虚偽宣伝/共産党 選管に差止め申入れ/新潟[4/12]
・宮崎で妨害ポスター/選管が撤去[4/12]
・公明ビラが虚偽記載/選管へ配布差し止めなど申入れ[4/11]
・長野でも公明県議候補を告発[4/10]
・公明党が選挙妨害/日本共産党に謝罪/市選管が指導 静岡[4/9]
・創価学会員らが暴行/宣伝活動妨害し逮捕/神戸・兵庫区[4/8]
・拉致問題で共産党にデマ攻撃/政治家の資格問われる石原氏[4/8]
・『潮』が謀略本を擁護 /正体現した創価学会系誌[4/4]
・反共ビラ配布は違法/市選管が公明市議に通告/大分・日田[4/2]
    • good
    • 6

戸別訪問は、逆に訪問された側の事を考えてください。


訪問客が頻繁に来られるのは、迷惑以外の何物でもありません。
 特に、勧誘やセールスの訪問が多い昨今では、なおさらです。
そんな、平穏な生活を壊す戸別訪問をされる候補者の方に、投票しようと言う気になれますか。
 以前は、選挙が近付くとうんざりするほど多く掛かって来た、投票依頼の電話が、ナンバーディスプレイ導入後はピタッと掛かって来なくなったのも、候補者側は非通知や知らない番号からの着信は受話器を取ってくれないとわかっているためです。
 戸別訪問は、今の日本にはそぐわないのです。
何でも、欧米の真似をするのは、良くありません。
 職場へは、私が勤務していた頃も、訪問された候補者の方もおられました。
 また、労組主催の演説会も開催されたこともありました。
 しかし、その候補者の方とは選挙区が違うため、訪問された候補所の方に一票を投じることは出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>戸別訪問は、今の日本にはそぐわないのです。

それなら、何故、欧米では選挙の戸別訪問が問題に成っていないのですか?

日本人は欧米人に比べて「民度」が低いからですか?

そんな事は無いでしょう。もちろん、全てでないですが、多くの人は欧米人と同じように、戸別訪問を受け入れるでしょう。

お礼日時:2024/05/18 17:32

迷惑なことは規制すべきですから。

 欧米でも度を越せば犯罪です。

リベラルはとかく国家による規制を緩めようとしますが、これが犯罪者や迷惑行為の擁護に繋がります。

公共の福祉とは「他人に迷惑をかけない範囲」くらいの意味です。 最低限のマナーが守れなければ処罰が当然です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A