dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは3×2の簡約階段行列のランクが3×3の簡約階段行列のランクと一致してなきゃ連立方程式がかいを持たないから、簡約かして階数をaで表して3と-21になりました。でも他にも線形代数の解き方があると思います。

解法だけで解かなくてもいいです。

2x+ay=8
4x-y=2
ax-5y+7=0

が1点で交わるようなaの値


欲張りでごめんなさい。

A 回答 (2件)

2x+ay- 8=0 ということだから、これは


4x-y-2=0
ax-5y+7=0

2x+ay- 8z=0 が (x,y,z)=(0,0,0)以外の解をもつ、
4x-y-2z=0
ax-5y+7z=0

なのでその係数の行列式=0 はaの二次方程式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/20 17:02

2x+ay=8・・・①


4x-y=2・・・②
ax-5y+7=0・・・③

が1点で交わるようなaの値

①②からxを消去してy=aだけの式、②③からyを消去してx=aだけの式
を出して、その2式のx、yを②に入れればaの二次方程式が出ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます。
でも、大学生なので線形代数のぎ行列を使ったことを考えてみてください

お礼日時:2024/05/18 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A