
体感ではここ10年ほどですが、「酒蔵(もちろん読みは『さかぐら』)」と同じような意味で「酒造」という言葉を使うのを目にするようになりました。
私の知識が狭いだけなのかもしれませんが、
例えば「酒造業」「酒造免許」「押得手偶宇酒造株式会社」といったように酒造りをする何かに対しての言葉であって「酒造」と単独では使わない言葉だったように思うのですが、実際のところ元々この用法は有るものなのでしょうか?
言葉は変わってゆくものなので私にこの用法を否定する権利も資格も無いのですが、急に出てきた感が強いのでちょっとお尋ねしてみる次第です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
読みも意味も違う別語ですね。
しゅぞう【酒造】酒を造ること、仕事
さかぐら【酒蔵】酒を造る蔵、場所
意味的に間違えようがないでしょう。
もしかして、
「酒蔵」を「しゅぞう」と読んで(誤読とは言い切れない)、
それを「酒造」と脳内変換した(誤変換と言える)。
…ということではないですしょうか。
「酒造」の意味が「酒蔵」にまで拡大したり、相互に置き換え可能になったとは思えません。
○ 酒造免許、酒造好適米、酒造業、酒造会社
× 酒蔵免許、酒蔵好適米、酒蔵業、酒蔵会社
例外的に、「酒蔵見学」と「酒造見学」はどちらもありますね。
ニュアンスは違いますが。
-----------
下記にも、読み方と意味が違うと明記されています。
沢の鶴(株)
●日本酒を知ろう
酒蔵(さかぐら)と酒造(しゅぞう)の違いとは?日本酒造りに関連する用語を徹底解説
https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-colu …
No.4
- 回答日時:
言葉は時代とともに変わります。
同じ言葉を使うと古臭くかんじたりありきたりと感じたりします。世の中の注目を集めるには、新しい言葉や古いことばを違う用法に使ったりします。昔の言葉、用法が絶対正しいということはありません。そこですよねえ…
正しい(正しいとは何か、てこともありますが)変化であるか、納得いくかには全く関係なく変わってゆくものではありますし。
No.2
- 回答日時:
言葉としては新しいものではないにしても単独使用はどうなんでしょうねえ…
この朝日酒造さんのサイトの文でも
>「酒造業」「酒造家」「酒造免許」などのように使われ
とありますし他の部分の「酒造」の使い方も説明のためにあえて、と思えます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近江屋泡盛館
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
漬物用酒かすの用途
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
会社での飲み会。未成年の方は...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
-
お酒に強いことは何故、自慢に...
-
あなたは酒を飲まない人を差別...
-
久保田と八海山はどっちがいい...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
外国人に「純米・吟醸・大吟醸...
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
日本全国酒飲み音頭の替え歌
-
リプトンのリモーネのおまけ
-
大寒波の真っ只中、今日の夕飯...
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美味しい純米酒
-
“上選”の意味は?
-
日本酒の一升瓶の茶色と緑の瓶...
-
十四代という日本酒
-
青森 吉井酒造 吉野桜に関して
-
石川の酒 金紋 について教え...
-
近江屋泡盛館
-
日本酒業界で有名な上原浩はど...
-
青い瓶でフルーティな日本酒
-
司牡丹の飲める店
-
10月1日は「日本酒の日」。好き...
-
日本で一番小さい造り酒屋?
-
以前松坂屋にメリーチョコレー...
-
寒山水仙(日本酒)を探してい...
-
「酒造」という言葉は単独で使...
-
紹興花雕酒の開け方
-
酒蔵会社はなぜ一目置かれてる...
-
居酒屋で、冷酒はフルーティー...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
おすすめ情報
最近見た事例ですと、
1.
2020年の吉本新喜劇で酒造会社の社長宅で事件が起きたというストーリーで
「日本有数の酒造」という科白が出てきます。「日本有数の酒蔵」や「日本有数の酒造会社」なら解るのですが…
2.
Xのポストで「酒造数日本一の」という文。
これも「酒蔵数日本一」や「酒造会社数日本一」なら解るのですが…