
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コピー時に反応しなくなるというのであれば、エクスプローラー上でのコピーでは無くFastCopy等のツールを使ってみる等の「コピーする方法を変更してみる」という事は試されましたか?
・窓の杜:無料の高速ファイル・コピーツール「FastCopy」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・窓の杜:独自のバッファを利用することでファイルを高速にコピー・移動「TeraCopy」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
また、SSDそのものの状態はどうなっているのでしょう?
S.M.A.R.T情報からストレージの状態を確認してみましたか?
・窓の杜:HDD/SSDの健康状態をチェック「CrystalDiskInfo」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
No.3
- 回答日時:
USB Type-CでもUSB 2.0かUSB 3.2 gen 2かにより接続速度が異なる
以前は、USB Type-CってUSB 3.2gen2のみでしたが、今では実質的にUSB 2.0も存在しますから・・・
あとは、キャッシュが聞いていることがあると、早くコピーとかしているように見せかけていることもありますので・・・
SSDってメモリとかのキャッシュって当たり前に搭載されていますから
あと、コピーするファイルによりコピー速度が異なる
100MBのファイルでも、数kBのテキストファイルばかりを100MBコピーするのと、100MBの1つのファイルをコピーするのでは、コピーにかかる時間は全く違うよ。
小さいファイルの方がコピーにかかる時間がかかる
それが、SSDになっても変わらない
No.2
- 回答日時:
PC 側も SSD と言う前提でしょうか?
一つの 100MB のファイルをコピーするのと、多くの細かいテキストファイルが含まれているフォルダをコピーするのでは、後者がファイルのオープンやクローズに掛かる時間が必要なので、時間が掛かります。全く同じ内容と容量のファイルなら、違いはないはずです。
それに、初回と2回目では、キャッシュにデータが保存されているので、その場合はキャッシュからのデータ転送になります。
GB~TB 単位でのコピーなら下記の FastCopy を使うと、多少速くコピーができます。まぁ、数秒の違いは気にはしていませんが、ベリファイをかんげえるとこれがベストでしょう!
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
・コピーの機能:デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
※転送先のディレクトリの末尾に 「\」 を付けるフォルダを丸ごと転送、付けないとフォルダの中身を転送します。
・設定のポイント:「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256MB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ エラー時継続、□ ベリファイ、□ 予測 にチェックを入れておくと、エラー時にもコピーを停止せず継続実行し、コピー内容の確認(ベリファイ)が得られ、且つ、コピー完了までの予測時間を表示してくれます。ベリファイは、終了時のコピー先の内容が保証されます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
・ジョブ管理:コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。予め作業を登録しておけば、素早くコピー作業を始められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCのSSD交換について教えてください。 HP ProDesk 405 G6というデスク 3 2024/05/05 00:18
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ バッファロー製のSSDが認識されません 5 2024/03/18 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
robocopyをbatで動かしたい
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
ファイルのコピー正常終了を確...
-
ニンテンドースイッチのSDカー...
-
コピー先フォルダの更新日時を...
-
DVD-RAMからDVD-Rにコピーする...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
MS-DOS フロッピーディスクのコ...
-
ファイルをコピーするとエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
DVD-RAMからDVD-Rにコピーする...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
RealSync
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
XCOPYでコピーされるセキュリテ...
おすすめ情報
皆様、早速の回答ありがとうございます。
皆様の回答を基に確認しました。
外付けSSDはIOデータのスティックタイプSSD。
読み530MB/s、書き450MB/sの商品で、PC本体はUSB-A、C共に5Gbpsと記載されています。
上記組み合わせでPC本体にSSDを直挿しで42GBのフォルダ(中身は1~5MBの画像や動画)をコピーしたところビジー状態となったため再起動、その後USBハブ(全てA接続)経由で試したところ6分程で問題なく終了しました。
しかし再起動後ハブ経由で同じ42GBのフォルダをコピーしたところビジー状態に。ハブ経由でもコピー出来たり出来なかったりでした。直挿しでは何度やってもビジー状態です。
また他のUSBメモリで試してみたところ別の22GBのフォルダコピーに3分程度でした。
上記から何かお気付きの点等がありましたら宜しくお願いします。
皆様今回は回答いただきましてありがとうございました。
原因を追究したいとも思いましたが、労力を考えツールで対応する事にしました。
また分からない時はよろしくお願いします。