dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納骨堂の購入を検討しています。
画像の屋外のロッカータイプ(コインロッカーのような扉付きの同じ大きさのお壇がずらりと並んだ、骨壺を納めるタイプの納骨堂。ロッカーの中に骨壺を収める)と、屋内の自動搬送式(遺骨が収納された厨子が参拝スペースまで自動的に運ばれてくるという納骨堂。ICカードをかざすと、バックヤードから参拝ブースまで遺骨が自動で搬送される納骨堂)では、どちらが地震に強いでしょうか?

画像のロッカータイプは4階建て、4階が自分の目線の高さです。こっちのほうが地震に強い感じがしますが、どうでしょうか?

自動搬送式だと、大きな地震で厨子が落下したり、バックヤードや機械が損壊しなか心配ですが、どうでしょうか?

「納骨堂は、ロッカータイプと自動搬送式のど」の質問画像

A 回答 (2件)

破壊、潰れると言った被害以前に、「稼働しなくなる」ことを考えるとロッカータイプの方がまだ多少歪んで動きが悪くなっても力で引き出すなり出来そうです。



自動搬送式は少しの揺れ、歪みでメカ自体が動かなくなりそう。
構造的な変形以前に電気が来なければウンともスンとも言わないでしょうし。

そもそもご心配されるほどの地震が起きて故障、破壊、停止したとすると、おそらく復旧、修理にお金は掛けずそのまま放置されるのが落ちな気がします。
    • good
    • 0

私も納骨堂の検討をしたのですが経営母体が


脆弱で破綻したらどうなるの?を心配しています。
都市化が進み単独で墓地を確保するのに高額の負担が!
そこをニーズと捉えた企画と思うのですが心配ですね。
なので連れ合いが【樹木葬】なるパンフレットを取り寄
せて娘と相談してました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A