No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機関投資家がどの様に介入するかを予測するという意味なら、信用残を見た方がよいかもです。
ざっくり言うと、信用買い残が多い銘柄だと、将来の売り需要につながる=売り圧力が強くなり株価は下落し易くる=機関投資家の空売りターゲットになりやすい=株価のさらなる下落につながる。
信用売り残が多い銘柄だと、将来の買い需要につながる=機関投資家が買いに入る=程度の差はあるものの株価は値上がりする。
個人投資家は、極端に言えば出来ることはあまりない。上記流れを読んで、機関投資家さんの作ってくれる流れに乗っておこぼれに預かる位でしょうかね 苦笑。
という流れになり易いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
出来高対応チャートとは
-
残クレのアルファード
-
売り越し、買い越しとは
-
建設工事の部分払いについて
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
-
iDeCoの種類
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
買い越し、売り越しってなんで...
-
板に大量の売り注文が出されて...
-
信用取引ってしますか?
-
チャートの途切れ
-
仮想通貨の時価総額ランキング...
-
お米10キロあたりの価格
-
なぜ企業は、売上高と営業利益...
-
「やらおん!」というサイトに...
-
なぜ米国株にはストップ安・ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
ティックとは何ですか?
-
OmegaChart ~オメガチャート
-
日中足が検索できるサイト
-
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
過去の分足を見たい
-
株価指数のリアルチャートを見...
-
アメリカの市場は、日本時間で...
-
チャート
-
日本の日経平均株価と似た動き...
-
マーケットスピード
-
NYダウのリアルタイムチャート...
-
朝一に、NYダウのチャートを無...
-
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
「yahooファイナンス」と「みん...
-
個人投資家と機関投資家の動き
-
3分足チャートの 移動平均線値
-
日経平均過去20年分くらいのチ...
-
株たんのチャートでの赤線と青線
-
崩れたチャートって・・・・
おすすめ情報