dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式投資初心者です。
というより、実際の資金を動かしての取引ではなくネットのシミュレーションを利用して勉強中です。
最近「OmegaChart」なる株価のチャート表示といろいろなテクニカル分析を行うソフトウェア…というものをネットで発見しました。
私はシミュレーションで自身が取引を行うだけでなく、そのシステムを作る。ということもやっています。大学の講義の一環です。
そこで、このサイトを利用している株ベテランさん達にお聞きしたいのです。
1.OmegaChartの機能やデータは信用して利用してもいいのか?
2.OmegaChartのような機能のついたシステムって、あったら便利?
ということです。

OmegaChartについて何かご存知の方、興味のある方、ご一報の程よろしくお願いします!
参考:http://www.omegachart.org/

A 回答 (2件)

データは外部からとってきているので、信用していいと思います。



システムを作るとは、ご自身で慣れた開発環境でつくられているのでしょうか。
オメガチャートは、Apacheライセンスでソースコードが公開されています。あと、オメガチャートは自体の拡張機能として、XMLベースの拡張キットがあります。

個人的な感想ですが、いくつかの指標の表示方法にくせがあったり、使いにくい指標もあります。
またデータは株価はとってきますが、企業情報など有料情報とは提携していないので、スクリーニングに資産価値や解散価格などを求める機能がありません。

一からプログラムせずとも、拡張キットのようなユーザが考えた論理式をためせる仕組みは便利だと思います。
その場合拡張キットをいろんな人がつくって提供してくれるので、自分が使いたい拡張キットのみを選択追加できます。
最初からチャート・システムに膨大な指標が内臓されているものより、必要なものだけ追加できるので、インターフェースがごちゃごちゃしなくて済むのは、よいと思います。
    • good
    • 0

1年位前に使っていました。

今は使っていません。

1.信用できると思います。
2.あれば便利だと思います。ただ、オメガチャートに限らず、テクニカルに関してはダマシも多いのが現実です。ご自分で検証してみればわかると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!