dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日経平均が上がると、買いたくなるし、高値で買ってしまい、下がり
始めると、もっと下がると思い売ってしまいます、何でどっしりした
気持ちで、大局的に見れないのでしょうか、お教えください、幾らチャートを勉強しても、意味がありません、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

まだやり始めてから日が浅いのえはないでしょうか?


私も初めのうちはその繰り返しばかりで、損も得もなく、平行線を辿っていたような気がします。
しかし、そのうち何回かの取引をしてるうちに、なんていうんでしょうか・・・免疫???みたいなものや、自信などがついてきて、やっとまともな取引が出来るようになりました。
しかし、そのようになっても、今の気持ちを大切にして、変な自信や思い込みで損をしないようにしてください。怖い、不安、といった感情をなくしてしまうと、大変なことになると思います。
今は誰しもが通る道にいるのだと思って、くじけずに進んでいってみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました、参考になりました、

お礼日時:2006/06/01 10:00

上げ始めに買う、下げ始めに売るというのは正しい投資行動ではないでしょうか。

タイミングが少し遅いのかなと思います。

RSIなどの逆張り系のテクニカル指標を参考になさると現在高値圏か安値圏にあるか、より客観的に判断できるかと思います。
    • good
    • 0

「安く買って高く売れ」ですが、最低値で買い、最高値で売るのは、ほとんど不可能です。

偶然できたりします。

株価の動きはランダムで予想がつきません。だから、当たり前なのです。

買うときに、戦略とまでいかなくても、こうなったらこうするということを考えておいたほうが良いでしょう。

チャートは過去のもので、過去は未来を約束しませんが、その銘柄の現在値が高いか安いか(縦軸)、どのくらいの時間でそうなったのか(横軸)を知るには便利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!