2年前から、短期トレードで現物取引の順張り、株価20万円以内の一銘柄のみ、一単位というスタイルでやってきたのですが、100万円の資金が70万円になってしまいました。
どんなにチャートが右肩上がりで、業績の良い銘柄でもすぐに株価が下がってしまう、多くの銘柄は値下がりする方が多い、株は難しい、以上のようなことを感じています。そこで、信用取引で空売りのみでやろうかと、信用取引口座を開設しました。まだ、入金をしていないので取引はしていません。株式サイトや手続き等の説明の多くは、レバレッジをかけて取引することが前提で書かれてあるように受け取れます。
しかし、レバレッジをかけず1倍で取引することも可能なんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
信用取引は証券会社から株券或いは資金を借りる形で取引をします。
信用取引では代用有価証券や委託保証金が必要で、保証金の約3.3倍の株式の取引ができます。
証券会社ごとに決められた最低の保証金維持率が存在し、株価の下落によって保有する株式の評価額が最低保証金維持率を割り込むと、追加で保証金を預託することが必要になり、俗に‟追証”と言われます。
どれだけ取り組むかは投資家個別で自由です。
信用取引そのものが、自己資産を担保に借りた株やお金で取り組むわけで、言わば空中資金を掴むような取引で、取引期間に日歩や逆日歩という負担があり、それがリスクとなるため、少なければ少ないように多ければ多いようにリスクが生じ、リターンも同様にあります。
一般に信用取引は資金が多くベテランの投資家さんが取り組むもので、リスクを折り込んだ考えの基の取り組みが多く、素人に向くものでは有りません。
信用取引の最大のリスク回避は資産残高にあると考えられています。
私も時々空売りをしますが、必ず保有する現物の保証率以下で取り組みます。
保有する現物があり、同一銘柄の空売りに取り組むことは、互いのポジションがリスクをヘッジしますので、安全取引と考えられています。
株価というものは一定のバイオリズムに沿った相場の動きがあり、投資家の心理が反映します。
買えば下がる、売れば上がるというのはアノマリーで、下降期に買えば下がることがありますし、上昇期に売れば上がることもあります。
一日の売買代金の80%が外国人であることを考えると、物色要素も高く、多くの投資家がマーケットからの利食いを考えるため、価格が高くなれば利益確定が出るのも普通です。
株価は投資家のマインドで動き、投資家個別にそのマインドが異なるため、判断も違い、相場の予測を完璧にすることは不可能と考えられています。
従って短期利食いを繰り返すことよりも、収益の成長に期待する中長期投資がもっと良いと考えられています。
勝ち越すためには、取引をデータベース化し、結果を踏まえてその都度、投資の微調整を行うことで、場数です。
リスクと資金のコントロールと損益通算や還付金など税の知識を持ってリバランスも必要ですね。
No.1
- 回答日時:
可能です。
保有している資金の範囲で売建のポジジョンを取るということですね。
それは顧客の側で限度範囲内であれば任意で好きなようにすればいいということです。
>どんなにチャートが右肩上がりで、業績の良い銘柄でもすぐに株価が下が
>ってしまう、多くの銘柄は値下がりする方が多い、株は難しい
感覚的にはそうなのでしょうが、だからといって空売りですぐ安定的に利益が出るかというとそんなことはないですけどね。
ただ、リスクをコントロールして取り組む範囲においては、手段を広げることは悪くもないとも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
- 株式市場・株価 追証の発生時期について 6 2022/08/10 10:31
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 日本株 株を信用取引でデイトレを中心に売買しています。 デイトレなので当日の値動きの大きめの銘柄を取引するの 2 2023/05/30 18:12
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 株式市場・株価 追証になる損失額を教えてください 3 2023/02/25 18:45
- 株式市場・株価 昨日も今日も日経平均株価は大幅安で 米国のダウやナスダックも連日下げてますし、日経平均株価は年明け早 1 2022/12/20 20:50
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- その他(資産運用・投資) 今年から株のデイトレで信用取引を始めたのですが、毎日ストップ高になりそうな銘柄ばかり狙って買ってます 4 2023/05/17 07:57
- 外国株 松井証券に証券取引口座をもつが 1 KO コカ コーラが先週取引ランキング トップ10にない、米国株 1 2022/08/10 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
就職先の株式保有について。
-
エクセル ローソク足グラフに...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
トリガーってなんですか?
-
日産建設について教えてください。
-
チロルチョコ株式会社の株価を...
-
単位未満株買取請求時の譲渡所...
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
過去の株価を知りたい
-
シーマ(7638) 株式併合について
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
初心者です。会社が上場してる...
-
「1ティック抜き」ってどういう...
-
エクセル上で毎日更新される株...
-
保有株を大量に買い板にぶつける。
-
移動平行線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
就職先の株式保有について。
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
チロルチョコ株式会社の株価を...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
IPOを狙うベンチャーへの資金投入
-
Excel 作成したグラフが削除さ...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
米国株のIPOについて
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
大株主が一部売却する理由
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
会社四季報の保存期間
おすすめ情報