電子書籍の厳選無料作品が豊富!

買い越しは 買いが 売りを上回った状態と知りましたが、
意味が分かりません

買いと売りの数は常に一致しているはずでは?
でないと取引成立しませんし。

どういうことですか?

イートレの出来高ランキングでも、(売り)の出来高、
(買い)の出来高と分かれてて

同じひとつの会社でも、数値が違ってたりします。

売りと買いの数が違うなんてありえるんですか?
成立するのは売り方と買い方の1つの組み合わせなのですから
同じ数になるはずですが。

教えてください

A 回答 (2件)

>買いと売りの数は常に一致しているはずでは?


もちろん、そうです。
株式市場に参加しているのは、大きく3つ(外国人投資家、国内法人、個人投資家)に分かれています。例えば、外国人が売り越して、国内法人、個人が買い越していて、トータルでは売りと買いは同数になっています。
イートレのランキングでは、イートレの顧客が、売り越しているか、買い越しているかを表しています。もちろん、イートレの顧客が売り越していたら、他に買い越している人がいて、トータルでは売り買い同数になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんどうも!

お礼日時:2008/03/23 09:32

買い越し、売り越しというのは主に、外資系や機関投資家が売りの方が多かったか、買いの方が多かったかという意味で使われる事が多いと思います。

全体での量ではなく、対象の取引量がという感じでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!