プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何とか今年はプラスになったのですが、税金対策について教えてください。
含み損になっている分(現物)を金曜日に売り、その数分後に同じ値段で同じ株数買い戻しました。
含み損は手数料分ぐらい、実現損?は先の含み損ぐらいになってるかと思ったんですが、画面を見るとそうはなっていません。
現物分を売る前に同じ株数買って、同じ株数を売った、みたいな扱いになってます。
これだと税金対策が中途半端で半分の効果しかありません。
売り買いの順番は間違えていません。
売り買いの間隔が数分間と短いのが悪かったのでしょうか?
何時間後か、または別の日にしないとダメなんでしょうか?
証券会社によるんでしょうかね。
使っているのは楽天証券です。
メールで問い合わせ中ですが、自動応答(?)で遅ければ返事に1週間以上かかるそうです。

A 回答 (3件)

平均取得単価を計算する場合、売りの前に買いがあったものとして


取得単価を計算することになっているからですね。
https://faq.rakuten-sec.co.jp/2115023
https://www.setuzei.biz/archives/506
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5eba4fbb171ba700 …

したがって、損切買戻て税金対策を考える場合は
別の日に取引する必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だめなんですか。
じゃあ、現物を売って、その後(同時だと株価操作とみなされるようなので)、数分後に信用で買い、次の日に現引きしたらどうでしょうか?

お礼日時:2022/12/25 15:49

税金対策とは、節税を目的にした対策ですか?



同一日・同一銘柄の取引では実際の売買の順序に関わらず、まず買約定金額を元に簿価単価を計算するので、そのような誤解が生じるのです。
同一日・同一銘柄の同株数の取引はCDF(差金決済取引)に該当する可能性がありますので、売却後の買い戻しまでは出来ますが、その後の売却は出来ません。
あなたが取り組んだ方法はリバランスの一手で、売却損が出ると還付税が戻され、その後の売却をすることが悪いことではないも、警告があり、これを繰り返すことで取引に制限が出ることがありますのでご注意ください。
同一資金を使って売買を繰り返すことはマネーゲームとなるため、規制しているわけで追加入金すれば問題なく取引を繰り返せます。
1日の取引は同一日精算となり平均取得単価で計算されますので、取り組み順序通りにはいきません。
一般にリバランスを考える投資家さんは、年末までに含み益を抱えている状況で、同額分までの含み損を売却します。
売却後に年初から引かれた税金が調整され、還付税として戻ります。
リバランス後に再投資してポジションを戻せば、損を浮き出して還付金がプラス化されますので、損切前より資産が増えるというものです。
マイナスで年を跨ぐ場合は、繰越損失を確定申告すると、健康保険料や住民税の節税寄与ともなり、トータルで実効税率を考えた投資運用を考える投資家さんが多いです。
株式投資の精算の仕組みと節税効果を考えた投資運用に取り組まないと効果が十分に出ないこともありますよね。

税金対策とは節税対策ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいんでもう少し時間をかけて読みますけど
現物も信用も買い付け額には余裕があります(取引時にも現在も)、それに特定口座ですので、その年限りの損益になると思います。

>税金対策とは節税対策ですね。
そうです。

お礼日時:2022/12/25 13:47

>その数分後に同じ値段で同じ株数買い戻し…


>現物分を売る前に同じ株数買って、同じ株数を売った、みたいな扱いに…

って、ごく短時間とは言え所有株数が 2 倍になったのですか。

その数分の間に、売りの約定を確認してから買い注文を出しましたか。
この確認が不十分だったのなら、売りと買いは別々の注文ですから約定するタイミングはそれぞれ異なり、順序が逆になることはあり得ます。
どこの証券会社でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん、売りの約定を確認したあとで、買い注文を入れています。
注文の記録(MarketSpeed2の記録)にも数分後で買い注文しと記録が残っています。

お礼日時:2022/12/25 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!