No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に御説明しますと「君のとこ、金うなるほどあるやろー」ってな感じの超大企業がお金を借りに来るとても不思議な銀行です。
普通の人には一生御世話になることもない場合が大半でしょうし、逆に言うと直接的に御世話にならなくても何ら不自由はしません。
例外として御世話になるケースは下記の場合ぐらいでしょう。
(1)ベンチャーを起こしてビル・ゲイツクラスの企業家になって興銀マンに拝み倒される
(2)学生の方ならば入社試験を受験又は記念受験する(但し、死者が出かねないと言われるほど難しい)
(3)株主になってみる
(4)大企業の財務担当者になってみる(但し、超大企業)
(5)興銀発行の「ワリコー」等を買ってみる
(6)銀行強盗に押し入る(但し、強盗は重罪なのでよく考えてからやりましょう。しかし銀行にはあんまり現金は有りません。良い子のみんなは良く考えて行動しましょう。)
なお、興銀関係は結構書物になって出版されていますので書店や図書館(特に大きい図書館か大学図書館がお勧めです)に行ってみてください。
shoyosiさんも御推薦されてらっしゃいましたが、「小説 日本興業銀行」は私も読みましたが、読み物としての小説としてもなかなか面白いと思います。私も推薦いたします。場合によっては、ある意味でよく眠れるかもしれません。(でも、登場する興銀マンがすべてそんなカッコいい人ばかりではない事は予め含んでおいたほうが良いでしょう)
最後に超個人的な興銀のイメージを一言。
♪♪「大企業のアコム」♪♪(アコムCMのメロディーで口ずさんで頂きますとより一層雰囲気が出ます。ぜひお試しください。)
追伸 興銀関係者の皆様へ
これはあくまでも軽い戯言です。あまり気にしないで頂けますと有り 難い限りでございます。
因みに、私個人的には興銀様は大変尊敬しておりこの度の合併で御名前が消えてしまったのは大変残念に思っておる次第です(これは本心です、念の為)。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/24 21:27
いやー、分かりやすいというか楽しませていただきました。
貴方とは個人的にお話がしたいと、うちのカミサンも言うておりました(^^;
No.3
- 回答日時:
「小説 日本興業銀行」という本が講談社から文庫本としても出版されています。
この小説を読みますと、戦後の金融の歴史がわかりやすく理解できると思います。「日興証券」も日本興業銀行の子会社として創立されたものです。参考URL:http://www.waseda.ac.jp/honjo/honjo/tosho/tayori …

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
個人の方にはなじみが薄い銀行ですが、旧日本債券信用銀行や旧日本長期信用銀行と共に、長期信用銀行です。
債券の発行を行い資金を調達し(ワリコーなどの金融債)、企業を対象に長期の融資をして資金を運用しています。
債券発行は普通銀行では行うことができません。
その債券は個人の方でも窓口や証券会社などで購入できます。
融資に関しては個人に対しては行っていません。
戦後、日本経済の復興の為に政策銀行として今から100年前に設立されました。
創立のメンバーの中にはジョン・レノンの奥様のオノ・ヨーコ氏のお父様もいらっしゃったと聞きました。
No.1
- 回答日時:
日本経済新聞に広告が度々掲載されていたのは知っていましたが、
関心が無かったのでよくみてませんでした。
結局おいらもよく知りませんが・・・・・。
・・・・ということで、下記URL閲覧してみて下さい。
現在見られる最も古い内容です。(1998年1月29日更新)
http://web.archive.org/web/19980211162302/http:/ …
参考URL:http://web.archive.org/web/19980211162302/http:/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弊社の確定拠出年金は、みずほ銀行が運営しており選択できる投資信託などが少なく、またみずほ銀行が売りた
- みずほ銀行の口座開設時に於ける必要書類及び通帳はその場で交付してもらえるかに関する質問。 みずほ銀行
- みずほ銀行 振り込み手数料の表の見方がいまいちよく分かりません。 みずほ銀行同一支店内というのは、相
- 再編
- 解釈があっているか教えてください。 日本銀行と中央銀行の違いがわからなかったのですが、中央銀行という
- 都市銀行の支店統廃合は今後も続きますか? 47都道府県に二支店になりますか? 五大都市はいいけど、ほ
- みずほ銀行の貸越利息について 閲覧有難うございます。みずほ銀行の貸越利息について詳しい方、ご教示くだ
- ATMでにエラー
- 「銀行 窓口」での「振り込み」のやり方を教えて下さい。現金17万円を「りそな銀行」から「みずほ銀行」
- 休眠口座を知る方法を教えて下さい。 7年前に叔母が無くなりました。 土地や家と、年金用の郵便通帳は相
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
歩み値を無料で提供してるところ
-
歩み値が全部見れるサイト
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
差金決済をしてしまったら
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
指値注文して不成立の場合
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社の社員が株の個人的に...
-
株を売りたいのですが・・・
-
株の空売りについて教えてくだ...
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
証券会社勤務の家族は個人株式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
指値注文して不成立の場合
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社社員の家族の株取引
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
「ホットストック」とは?
-
シニア アナリストって
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社が手数料無料の楽天やs...
-
差金決済をしてしまったら
-
株を売りたいのですが・・・
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
証券会社勤務の家族は個人株式...
おすすめ情報