アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。この数年、銀行も経営が厳しい様ですが、何とかホールディングスとかの名称でグループにしたり、一見一行で銀行の統合が多くなった。原因は単なる業績悪化ですか?
最近では横浜銀行と神奈川銀行が統合との話しがありますが?私の親類が地元の青森県では2年後でしょうか?青森銀行とみちのく銀行が統合されますが、寂しいね。

A 回答 (5件)

地銀は経営が厳しい。

枚挙の暇がないくらい悪材料ばかりで、かつてのビジネスモデルが空洞化するばかり。

・ネット銀行・流通系銀行の参入
・少子高齢化・過疎化
・農業のグローバル化
・資金調達の証券化
・キャッシュレス決済

(7) 青森県の青森銀行とみちのく銀行が合併へ - YouTube
    • good
    • 0

表面的に銀行セクターの経営環境が悪く見えるのはマイナス金利政策や金融緩和の影響で、低金利であることが利鞘を取りにくいということだそうですが、銀行はお金を貸して金利回収することが主の目的で、確かに以前のような高金利では無く、低金利融資となっていますが、貸出原資である預金は、0.001%というほぼ無金利、一方で貸出金利は1桁%台で、その金利差は1000倍です。


そもそも利ザヤ収入で、他業種のような仕入れが無い金融ビジネスで、自己資本比率が低い銀行は他人の金を扱う中で利益を食うわけですから、メガバンクや地銀上位は慢性的に高配当で、銀行員の給料も一般より高いです。
2000年以降は再編の流れがあり、単独上場していた銀行が、統合や合併後に〇〇FG、〇〇FHDなど持ち株会社化して、コングロマリットとして経済社会に浸透しています。
最近ではSBIホールディングスが地銀連合、第4のメガバンク構想を掲げています。
悪いのは地銀下位で、今後はM&Aの対象となり目論見通り政府主導で再編が行われるのでしょう。
すべて水面下では決められたことです。
今の銀行は日銀を介して政府の紐付きですので、業績が悪い銀行は合併にて食われ、合併比率の優勢な銀行主導で再編が行われます。
私は銀行株を数社再投資を伴う長期保有をしていますが、すべて高配当で預金より格段に資産が増えています。

金融って素人にわかりにくいんですよね・・。
    • good
    • 0

>>原因は単なる業績悪化ですか?



業績悪化は結果ですね。
日本の多くの人が、しばらく前から銀行の支店に行かず、ネットで済ます人が増えましたので、支店が減っても顧客に影響がすくなくなりました。
また、ゼロ金利政策が続いたことで、銀行は、国内業務では儲からなくなりました。
まあ、それで業績悪化となったわけです。
頑張って利益を出そうとしたスルガ銀行は、犯罪行為をやることになりましたからね。
ま、銀行が減少するだろうとは、以前から予想されていましたからね。

幸福の科学の大川総裁は、何年か前の説法で、「メガバンクは2行になるでしょう」なんて言われていましたからね。
    • good
    • 0

まぁ、歴史上には沢山の産業が淘汰されて来ました。



鍛冶屋、炭屋、桶屋などは、明治維新とともに消えて行きました。
しかし、鐵工所、アウトドアーショップ、DY、などと巨大店舗で、変容しているのです。

銀行も多分にもれず、地方銀行は淘汰の波を避けられませんが。代わりにネット銀行などがはびこるので、形を変えて生き残りますよ。

あと、新聞社もTV局もそう長くは生きられないでしょう。どんなに変化するのか興味が湧きます。
レイワの年号が変わる頃には、近未来の形は、みんなの目に、はっきりするかな〜??
    • good
    • 0

人員の整理では?


2つの銀行が合併すれば2つ有るシステムを1つにまとめれば機器のインフラを半減できるし、傘下にある子会社も半分に絞ることが出来ます

ネット利用で自宅で出来るサービスも有りますから窓口も減って行くと思う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!