dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子どもがおり、離婚をすることになると思います。
夫のことは信用できず離婚すること自体は決意できているのですが、娘のことを思うと父親がいないことで悲しい思いや寂しい思いをさせないか不安です。

離婚をするなら、まだ幼いうちのほうが父親の記憶もあまりなく良いと思っているのですが、自分には父親がいないということを気にしてしまうのか…
なんで私には父親がいないの?など思ってしまったりしないか不安です。

ちなみに離婚の原因ですが、夫が隠れて借金をしていたこと(出産後に発覚)、酒癖の悪さ、後輩女性との怪しいLINEなどです。
なんとか良い関係になれるようにと努力してきましたが、向こう側が前向きではなく、離婚しかなさそうです。

私は正社員で働いています。実家の近くに住んでサポートを受けながら娘を1人で育てていこうと思っています。再婚などはもうしたくありません。
幼少期に離婚して父親を知らないまま子育てをした経験がある方や、またその子どもだった立場の方がいらっしゃれば、
母親にはどのように対応すれざ父親がいないことへの寂しさや悲しさがましになるでしょうか。
父親がいなくなることでさみしく思わせるくらいなら、私が我慢して婚姻関係を続けるべきかと悩んでしまいます。

A 回答 (7件)

自分の経験も踏まえて、親が離婚すると子どもは立派に育ちます。


立派に自立して、母親を助けようとします。
心は寂しいままですけどね。

ただ、父の日とか父親参観とか辛いかもしれませんね。

さて。
人間なんて一生未熟者です。
やってみないと分からないことだらけです。
上手く行かないことがあって当たり前です。

とりあえず離婚して、それでも子どもが「お父さんが欲しい」と言うなら「遠くで仕事をしている」「会いに行けるから大丈夫」と誤魔化して育てるしか無いです。

ダメな母親で良いと思います。
「私は立派な母親です」なんて偉そうに威張るより人間らしくて良いです。
子どものために一生懸命働いて貯金してください。

それと、母子家庭は手当が沢山あるので大丈夫です。
子連れで離婚して、国からお金を沢山もらっている友人を何人も見て来ました。
裕福な生活をしていましたよ。
その方が幸せかもしれません。

まずもって酒癖の悪い父親なんか、居ない方がマシです!
「親は無くても子は育つ」と言いますから。

それと、もし、あなたが子育てに疲れて自信がなくなったら「里親」に預ければ良いです。
18歳まで面倒を見てくれます。
「里親」さんも国から補助がありますので、経済的な心配は不要です。
「親から見放された子どもを育てたい」という人も居ますので、そういった方々の使命感を満たすことになると思いますので、罪悪感も不要です。

無理して子どもを育てるよりは、子育てが大好きな人に任せる方が、子どもは断然幸せです。
子どものせいで自分に自由がなくなるとか、自分だけ経済的に苦労しなければならないとか、子どものメンタルケアをするのがストレスになり、子どもが邪魔者に思えて来たら、もうアウトですから。

しかし、どういうわけか、そのような素晴らしい里親よりも、自分の親が一番なんですよね。
どんなにダメ親でも大嫌いにはなれないものです、自分の一部なのでね。

でも、迷いながらでも離婚してみることで、また何かが始まりますから。
失敗の連続が生きるということですから。
立派な母親でなくても、いつも一生懸命に生きて居る姿を見せることが、子どもさんに対する誠意ではないでしょうか?

私は離婚に賛成します。
里親に託す選択も視野に入れてOKと思います。
どんな境遇でも子どもは幸せに向かって生きて行きますから。
あなたが子どものために・・なんて神経を擦り減らさなくても大丈夫です。
あなたが出来ないことは、他の誰かが補ってくれますから。
それは甘えではなく助け合いです。
未熟者同士の助け合いです。

自分に上手に出来なかったことがあれば、他者に対しても寛大になれるでしょう。

他の回答者さんにもありましたが、まずはあなたが幸せになることが一番先にしなければならないことです。
そうでないと子どもを育てることは困難です。
離婚なんて小さな事だ、と思えば前に進めませんか?
「父親の役目は終わったんだ」「私ひとりで育てられるんだ」「だから大丈夫なんだ」と自分を励ましながら元気を出して、新しい生き方を選んではいかがでしょうか?
    • good
    • 0

理想だけを書けば


①旦那と離婚
②すぐに貴女や子供を我が子の様に愛してくれる白馬に乗った王子様が現れ、携帯覗き等を許しバツイチや連れ子等も気にしないイケメンで金持ちな男性が現れる

現実は
①その様な状態で離婚したシングルマザーは男性を疑念から始まるので怪しいと思えば携帯を覗くし、基本男性を信用出来ません。

②妻のその様な現状を見て連れ子やシングルマザーと結婚を継続する意味が分からなくなり離婚

③貴女の父親がその役割を頑張るが、違和感は拭えず、その寂しさや違和感をパパ活等で満たそうとする。

これはあくまでも一例で貴女や娘さんが必ずそうなる訳では無いし、白馬の王子様がくる可能性もあります。
    • good
    • 0

え、


お酒は一度失敗してるのに、
許しました、、、?

約束。。。

あなたが何歳か分からないので
何年生きてきたのかは分かりませんが、

普通に考えると
酒での失敗、2度とやらないなんて、
信用出来ないものだと思いますけど、、、

言い訳に聞こえるかもしれないけど
とのことですが、
少しでも、言い訳じみた所があります。

酒での失敗、、、
どのレベルの失敗ですかね?
失敗のイメージとしては、
周りに迷惑をかけた 等が考えられますが、

例えばですけど、
飲んで勝手に1人で泥酔して公園で寝てただの
自分で自分に迷惑かけたとかなら
なんかどーでもいいけど、

万が一人様に迷惑をかけた実際なら、

あなたもあなたですよ。

これから妊娠出産する人の考え方が、
甘かったのでは? としか思えません

言葉キツく聞こえるかもしれないけど
私の友人に酒で旦那が失敗して
一度だけ許したと言った後
妊娠出産した子が居たんですけど
悲惨なことになりました
酒の失敗をまたしたそうで、暴力などに繋がり自殺した子がいます

厳しいこと言いますが、

あなたは、
子どもを育てる、守る、とかが出来ないのに
妊娠出産をしてるんです
勿論旦那も悪いですよ。

でも、子どもにどう伝えてあげれば とか
どのように対応すれば父親がいないことへの寂しさや悲しみがマシになる?
マシ とかの問題ですかね?

父親いないことの寂しさ悲しさあるかもしれないけど、
そんな甘い考えで子を産んだあなたにも、
子を悲しませる 原因があるようにしか
思いません。

よく、約束だけで、
子を作り、産んだな。と。

子どもが、可哀想で、ならないです。
    • good
    • 0

離婚は感情的にも複雑な決断であり、特に子どもが関係している場合はさらに慎重に考える必要があります。


以下は、幼少期に離婚して父親を知らないまま育った経験を持つ人々やその子どもたちが感じることを考慮したアドバイスです。

コミュニケーションと誠実さ:
子どもに対して、父親がいない理由を誠実に伝えることが大切です。子どもは真実を知る権利があります。ただし、適切な言葉で伝えることが重要です。
「パパは私たちと一緒に暮らせないことになったけれど、私たちはいつもあなたを愛しているし、サポートしているよ」と伝えてみてください。

感情の受容とサポート:
子どもが感じる寂しさや悲しみを受け入れ、サポートすることが大切です。感情を表現できる場を提供し、話を聞いてあげましょう。
他の家族メンバーや友人とのつながりを強化することで、感情的なサポートを受けることができます。

代替的な男性ロールモデル:
父親がいない場合でも、他の男性ロールモデルを紹介することで、子どもの成長にプラスの影響を与えることができます。祖父、叔父、家族の友人などが該当します。

自己ケアと強さ:
あなた自身が幸福で健康的な存在であることが、子どもにとっても重要です。自分の感情やストレスに向き合い、自己ケアを怠らないようにしましょう。

最終的な決断はあなたの判断に委ねられています。子どもの幸福とあなた自身の幸福をバランスよく考えて、最善の選択をしてください。
    • good
    • 0

娘のことを思ってるなら



仮にですが
酒癖だの怪しいLINEだの

全部出産後のことですか?

妊娠中だの、結婚したらあとだの、
子を産んでから全部そうなったんですか?

そうだとしたら、可哀想に。大変だ。

と思えますが、

少しでもその気が見えてて
妊娠出産してたら、

あなたもあなたで、子どものことを考えて無いですよね

あなたが妊娠出産したことで、
旦那は相手してもらえずで
酒癖悪くなったり怪しいことだのしたかもしれませんよ?

怪しんでLINE覗いたあなたもあなたで、、、

子どもからすれば、

LINE覗き見るような、相手(旦那)を信用出来ずに不安がり、そのようなことをする母親のことも嫌です

(私が子どもん時そうでした)

酒癖も、女癖も悪いもんだったんで、
離婚してシングルで育ってきましたが

母親が旦那に相手にされない理由が、
何となく物心ついた頃に見えてきました

LINEの覗き見したら、浮気らしいのを発見したのを聞いたことがあり

私はそうゆう風に、相手が嫌がるようなこと(LINE勝手に盗み見るね)
してる母親なんかに育ててもらったことが
本当嫌で

結婚した今、

旦那の帰りが遅かろうと
何があろーと
喧嘩しようと
絶対そんなことだけはしませんでした

あなたを見てたら、
それが重なっていろいろ思い出しました、、、

父親が居ないことを、どう伝えれば、、、

可哀想だから、
私が我慢すれば、、、


って感じです。

父親の存在あーだこーだより、

あなたの存在まで、
子どもからしたら、悪影響な可能性ありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い訳のように聞こえるかもしれませんが、全て出産後で青天の霹靂でした。
出産して1ヶ月で実は借金があることを暴露されました。
お酒は一度失敗があり、お酒をやめる約束をしてましたが、出産後にまた飲み始めました。
LINEに関してはそれまで携帯を見たことなど一切ありませんでしたが、それらを暴露されたことで信じられなくなり、離婚であらかた決意がついたのでもしやましいことがあれば証拠を押さえたいと思い見ました。

LINEを見るなどをやたらと非難する人もいますが、私は結局こういうのが出てくるのならもっと前から見ていればよかったと思ってます。それなら妊娠を考えなかったのにと。

お礼日時:2024/05/23 11:22

男性不信や、依存体質、自閉症等になりやすくなります。



将来パパ活に走ったりもしやすいです。

日本ではその様な子供は多く、クラスでシングルマザーの子供が20%を越える事もあります。

今の時代愛情や支え合う家庭は少なく常に愚痴や不満や否定の家庭が多いので仕方がないのでは?

携帯を覗いたり漁ったり、否定や不満ばかりなので別の女性ににげていき、離婚だ慰謝料だ養育費だと言うのが妻の仕事です。

女性が全て悪いとは思いませんが、貴女は旦那の何を愛し、支え、結婚や出産をしたのでしょう?

じゃあ離婚しなければ上手く行く訳ではなく愚痴や不満や否定ばかりの家庭でも子供に悪影響が出るので離婚で良いかと。

男性も、女性も異性を愛せない人間は異性から愛される資格は無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうならないように、どうすれば良いか考えたいと思っての質問でした。

端的な質問で全容も見えないかとは思いますが、普段はとても穏やかにお互い思いやりを持って過ごしています。
旦那自身、上手くいかなくなる原因を作ってるのはすべて自分だとも言ってます。

上辺は穏やかでうまくいってるがゆえ、なかなか子どものことを思うと離婚に踏み込まずで、、
でも夫婦の関係としては信頼もないです。

お礼日時:2024/05/23 11:25

よくわからなくてすみませんが、


それはその時の対応を考えればいいし、
離婚すればさみしいとかおもうかもしれないですが、借金などで仲の悪い喧嘩などみせられて育つのも、子供にはよくないし、人生勉強みたいなものだから、
自分が幸せな方に考えていけばいいのかなとはおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普段はあまり喧嘩もなくて穏やかに過ごせていて、その分、子どもにとっては家族がいたほうがいいのかなと思ってしまって…。
自分の幸せな方にと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/23 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A