dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単価が高いという言葉からたくさん売れれば売上上昇に繋がるといった表現の言葉を付け足したらおかしいと思いますか?

A 回答 (5件)

おかしくありません。

そもそも、単価が低いものでもたくさん売れば儲かりますし、単価が高かろうが低かろうが、原価との差が大きくなければ儲かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:23

単価が高いと売り上げ金額の増大につながるかどうかわからない。

経済学でいうところの弾力性の問題。一般に需要曲線は右下がりだから、価格(単価)が高くなると、販売量は減る。単価×販売量=売上金額が価格の上昇とともに高くなるかは需要曲線の価格弾力的かどうかによる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:22

単価も生産力の問題。

沢山というが、持続力の問題。
売上上昇は買う方の問題・買う人の人数と時間切れが伴う。
限界があるのです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:22

なんでこういう尻切れの中途半端な質問が多いんだろうね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:22

何かのプレゼンでしょうか。


前後の文脈がわからないので、
違和感はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A