dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職業に対してよくないステレオをもつのはいけないとはわかりますが。
素行不良・低学歴でも就ける・犯罪歴を問わないことが多い、コンビニ店員、工事作業員、塗装工。
特権意識が強い警察官、医師、鉄道員。
性犯罪がらみの逮捕者が多い、体罰問題、教師などの見方がある場合もあります。
みなさんはこの固定概念をどう思いますか?

A 回答 (2件)

職業に貴賎なしという言葉がありますが。


この言葉が生まれた当時は世襲制だったのでまだ耳を傾ける人が多かったと思います。

しかし今では良くも悪くも能力の時代になりました。
そうなると収入が低いのは本人の怠慢や能力不足という事になり、こういう人の発言は軽視されがちです。

またいくら時代が進もうと人は基本的に偏見を持つ生き物です。
ある漫画家出身の社会評論家が「いくら稼いでも いくら学歴が高かろうと漫画家と言うだけでろくに話を聞こうとしない奴らは少なくなかった」と話しています。
ですから「若い人に言いたいのは大人の意見としてはしっかりといい学校へ行って高い地位に就くのは間違いじゃない そうじゃないとまともに話を聞いてもらえない」と言っていました。
    • good
    • 0

人は見かけによりません



職業や出身大学・高校で、ある程度判断したり
付き合っている仲間を見て判断するのが
社会の基本ではないでしょうか?

また子は親の鏡などと言われるのは
大人は嘘をつき、体裁を誤魔化しますが
子供は、表情や態度で分かります

相手の素行を判断するのも身を守る術です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A