
5年以上前からか「製品」や「4月」「夜勤」など、
標準語ではフラットなイントネーションだった(と思う)言葉が、
後ろ下がりのイントネーションになってきている。
(アクセント表記やイントネーション表記でうまく表現できないのですが、
「せいひん ̄」「しがつ ̄」「やきん ̄」が、「せい\ひん」「し\がつ」「や\きん」
という感じでしょうか。)
地上波キー局のアナウンサーやコメンテーター、
またドラマなどでもそのようなイントネーションとなっています。
文字の読み方も言い回しも意味もイントネーションも、
時代とともに変遷するのは理解していますが、
いつごろから誰が言い始めたのでしょうか?
あるいはどこから(地域)始まったのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。 よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イントネーションではなく
高低アクセントですね。
「製品」「4月」「夜勤」
いずれも関西弁のアクセントで
東京の山の手のアクセントではありません。
おなじく「2月」も
本来の「低高高」ではなく
関西弁の「高低低」で発音する人が多くいます。
同様に「日傘/低高高」「判決/低高高高」
もちがう発音の人がいます。
関西弁のアクセントかどうかはわからないのですが
「父/低高」「不自由/高低低」ではない発音が
出てきています。
「違反」は単独で使う場合は「低高高」ですが
複合語でまえにほかの名詞が来る場合は
「高低低」になります。
スピード違反だと「低高高高・高低低」
ところが長い名詞がくると
一気に言えないのか
道路交通法違反
麻薬取締法違反などでは
「低高高」のアクセントでいう
アナウンサーが多くいます。
気持ち悪くて仕方がないことです。
ほぼ完全に「関西アクセント」に
置き換わったのではないかと思われるのが
「時速XXキロ」というときの「時速」です。
本来は「低高高」が「高低低」
になっています。
こちらの0:58~59あたりの
当時の発音を聞いてください。
アクセントだけでなく
おかしな日本語はたくさんあります。
「○○がXXを直撃した」ではなく
「○○がXXに直撃した」というのが増えています。
「満面の笑み」ではなく、「満面の笑顔」
生物でないものに
本来の日本語では使わない
複数形の「たち」をつける。
今のテレビの日本語は
一般人よりもひどいのではないか
と思います。
専門家ではないのでよくわかりませんが
アクセントがおかしくなりはじめたのは
1990年ごろからのような気がします。
またおかしく変わったもののほとんどは
関西弁のアクセントではないかと思われます。
Quokka さん、回答ありがとうございます。
「高低アクセント」というのですか・・・ しかも関西弁・・・
回答を最後まで読ませていただき、
関西説が有力な気がしてきました。
でもなぜ全国放送のキー局アナウンサーが、
そうしたアクセントを取り入れることになったのか???
ところで、時速のご指摘は納得です。
私も昔はこの動画の時速アクセントでした。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
>でもなぜ全国放送のキー局アナウンサーが、
>そうしたアクセントを取り入れることになったのか???
No.4さんが書いていらっしゃいますが
アクセント辞典のダブル・スタンダードが
原因のひとつではないかと思います。
以前、NHKの番組で
元NHKアナウンサーだった女性が
ひとつの発言のなかで「ランドセル」を
「セル」の部分がちがう
「低高高低低」と
「低高高高低」の二種類のアクセントで
発音していて、気持ち悪かったので
NHKに電話で抗議したら
「どちらも認められています」との返答でした。
もともとの山の手言葉ですが
それほど広い範囲の場所ではないので
ふたつのアクセントがあったとはちょっと
考えられません。
NHKは一般人が多く使うようになると
それを許容してしまうように思えます。
そういった迎合というか
ダブル・スタンダードのせいで
どんどんおかしくなっているような気がします。
ちなみにわたしが使うのは「低高高高低」です。
YouTubeには日本語アクセントの動画が
いくつもあります。
よろしければどうぞ。
【発音】「低高」「高低」はアクセントのルール?
Low-High and High-Low are accent rules?
https://www.youtube.com/watch?v=o08K_zSTPTk
Quokka さん、再びありがとうございます。
> NHKに電話で抗議したら
> 「どちらも認められています」との返答でした。
の回答にびっくりしました。 そういうことなんですね。
また、ご紹介いただいたYouTube、おもしろかったです。
2024年4月の4が”よん”か”し”かなんて、
深く考えたことありませんでしたし、
気になっている4月のアクセントが5月・9月と同じだ
ということにも気づかされました。
ピッチパターンという言葉も初耳でした。
No.4
- 回答日時:
新明解国語辞典とNHKのアクセント辞典は以下のようになっています。
新明解の初版やNHKアクセント辞典の古い版も同じです。
つまり昔から変わっていないということですね。
新明解 NHK
製品 ⓪:平板型 セーヒン ̄
四月 ③:尾高型 シカ゚ツ\(名詞)
四月 ⓪:平板型 シカ゚ツ ̄(副詞)…「四月バカ」など
夜勤 ⓪:平板型 ヤキン ̄
「製品」は、単独で「セー\ヒン」は聞いたことがないですが、「新製品」や「自社製品」など前に別語が付くと「○○セー\ヒン」ですね。
「シ\ガツ」「ヤ\キン」は、職場などではよく聞くような気がします。
いつ頃から変わったかは意識したことがないです。
「シ/ガツド」「ヤ/キンテ\アテ」などはおかしくなっていません。
テレビでは、アナウンサーが原稿を読むときは正しいアクセントのはずです。NHKでも民放でも、そのへんはプロなのできちんとしています。
「?」と思ったときも、アクセント辞典を引くと両方を許容していることが多い。コメンテーター・記者・レポーターは「テキトー」な気がします。
真魚 さん、こちらの質問にも回答ありがとうございます。
新明解国語辞典、NHKのアクセント辞典、
両方で調べてくださり恐縮です。
> 単独で「セー\ヒン」は聞いたことがないですが、
私の会社でも、ある時から突然に(と感じていますが)
若手を中心に「セー\ヒン」としゃべる人が増え、
それがスタンダードになってしまいました。
> 「?」と思ったときも、
> アクセント辞典を引くと両方を許容していることが多い。
そうなんですか・・・
耳障りが悪いのですが、
少なくと辞書に反映されるほど広まっていないか、
両方許容しているということなんですね。
No.1
- 回答日時:
関西の方からじゃないですかね。
「製品」は聞いたことないですけど、「4月」「夜勤」は聞きますね。
アナウンサーが間違えると、ゾッとします。
merciusako さん、早速の回答ありがとうございます。
(出かけていたためお礼が遅くなりました。)
関西説ですね。
> アナウンサーが間違えると、ゾッとします。
やっぱり、間違えているんでしょうか?
昔我が家にはNHK発行のアクセント辞典なるものがありました。
民放各局はどうか知りませんが、
少なくともアナウンサーは標準語(イントネーション含む)の
教育を受けているのではないかと思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) アファーメーションについて 1 2024/01/22 19:49
- その他(社会科学) こんにちは。 青森県、北海道道南の病院のイントネーションはどちらですか? 病院 ①→↓↑→→ (標準 1 2022/08/24 09:42
- 関西 関西の方に質問。大阪のローカルテレビ局のアナウンサーの話し方は、なぜ標準語なのか? YouTubeで 8 2023/10/06 11:46
- ニコニコ生放送 Youtubeの日本語ナレーションが時折変な理由 2 2024/03/07 10:55
- Amazon アレクサを使っているのですが、いつからか関西弁を話すようになりました。なぜか朝の時間帯だけです。 「 2 2022/07/27 07:59
- アナウンサー 昭和の話し方 古臭く感じるのはなぜ 3 2023/10/02 18:17
- 日本語 男性で方言が全く話せない点 7 2022/09/16 09:37
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 質問「この服、可愛くない?」 回答A「はい。可愛くないです。」 回答B「はい。可愛いです。」 上記回 6 2023/10/12 18:43
- 関西 関西人って標準語を侮辱してない? 14 2023/04/08 10:17
- 父親・母親 関西のイントネーションで話すとおうむ返しをさせられる点 3 2023/03/28 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「製品」などのイントネーショ...
-
甘利明は、高市か岸田になれば...
-
DonG#などのウクレレコード
-
これって犬歯ですか??? 普通...
-
「正直じいさん ポチつれ(て)...
-
HYのAM11:00の読み方
-
テレビの昭和の懐メロ特集でな...
-
高齢者介護施設で童謡っておか...
-
襲名時の配り物
-
garagebandで複数トラック編集...
-
21時までに帰宅してもののけ姫...
-
帝國海軍 軍歌 「軍艦旗の歌...
-
鬼太郎のお父さんめだまオヤジ...
-
目玉のオヤジって・・・
-
荒城の月のコード
-
童謡は子供の歌声で聴く歌だと...
-
鬼太郎に子供?
-
ケルト民謡、アイリッシュフォ...
-
軍歌?「西に入り日は おち染め...
-
ギターコードのC5は、ウクレレ...
おすすめ情報
Quokkaさん、真魚さん、おふたりからていねいな回答をいただき、
どちらにベストアンサーを差し上げようか大変迷いましたが、
先に回答を寄せてくださったQuokkaさんに差し上げたいと思います。
ありがとうございました。 そして真魚さん、ごめんなさい。