dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下は神仏に誓って本当の話になります。

「とても大人しい」と言われて来た私は、介護士15年目で、今でも仕事、プライベートと社会生活も家庭生活もうまく行ってはいるのですが、ただ諸事情で独立を考えています。

何故なら、確かに私は何処でも「真面目」「ちょっと真面目過ぎるんじゃない?もうちょっと肩の力を抜いていいんじゃないかな?」「寡黙だけど、黙々と仕事こなす人」「優しい」「几帳面」とか言われて、
大抵は皆から好かれて可愛がられたり大事にされたり慕われたりはしてますが、

ただ、一昨年にあった出来事を話しますと、
前の部署グループホームで、僕が年上の女性スタッフから、「自分にストイックやね。」と言われて誉められたり皆から大事にされている場面を見た、あの時の上司(責任者&施設長)が、私に焼き餅を焼き、私や他の何人かにパワハラとか意地悪をして、
私がデイサービスに異動して間もなくしてから、
その人はある日、利用者をトイレ内で拘束して閉じ込めると言った虐待事件、且つ、問題を起こし、勤務停止処分を喰らったまま尻尾を巻いたかのように退職して行きました。

そう、私の2つ前の職場でも1つ前の職場でも、今の職場の前の部署(さっき話したグループホーム)でも、
私とかに焼き餅を焼いたり嫉妬して、わざとらしく問題を起こして辞めて行ったりした輩が、これで3人目です。

話になりません。

だから今では法律や経済や会計や経営学や心理学等や行動経済学等の勉強を少しずつしており、転職と言うより独立を考えるようになりました。これぐらいで独立を考えるのは安易でしょうか?

要するに『99%の人から好かれても、1%以下の、意味分からない事で自分を不当に毛嫌いするような人が居るのには嫌気が刺したから独立したい』
は安易過ぎる考えでしょうか?

私が何処行っても皆から慕われるのは、ただ普通にきちんと仕事するばかりでなく、

職場でも家でも飲み屋でも、職場の飲み会でも愚痴や他人の悪口は言わず、人や生き物に八つ当たりはせず、

普段の趣味や発散法が、読書や書道の他、運動、筋トレ、空手やキックボクシング等の格闘技やカラオケ、ボーリング、瞑想、ヨガ、ストレッチ、他、水泳等の色々なスポーツ、パンチングマシンでの定期的な腕試し、他にも趣味は多くて皆に話を合わせられるから、
また、「そして他者には優しく自分にストイックに。」を、自分の一つの座右の銘としているから、

と言う理由からだと考えられます。

以上、回答をお待ちしております。(^^)

A 回答 (3件)

安易と言うよりリスクが大きいですね。



以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。

質問文を読んだ感じではとても順調であり、努力やご自身の(ストイックな)生き方が良い結果に結び付いていると思います。一方で貴方が制御できない他者との縁と言うのもあります。その方の行動や考え方も制御できないわけです。

大人と言うのは多少の想定外は折り込み済みで生きなければなりません。しかし頻度や程度と言う物もあります。「余りにも酷い」「耐えられそうにない」と言う場合は自分の身を守る行動を取るのが当然です。

と言う事で貴方が知りたいのは、

「良くある事として驚くほどではないのか? それとも自分
 の嫌悪感や焦りは正しいのか? 損をしたくないのでその
 あたりの相場観を知りたい」

と言う事でしょうか?

これに関しては「貴方の成功」は「貴方のこれまで積み上げ」が評価されているのだという事を忘れてはいけません。独立により知人がゼロに戻ると「いつも通りに行かない」と慌てると思います。お勧めできません。何が自分の武器となっているかを考えて良いアイデアでは無いと思いましょう。

私ならば「自分を良く知っている人」が居なくなるリスクの方を恐れます。今の自分の自信が無くなってしまうでしょう。独立は経済的な成功や失敗以前に貴方の自信を失わせる可能性が高くリスクが大きいと思います。

では貴方にとって理解できない行動をした人達について説明します。

その方々は「積みあがるまで待てなかった」だけです。我慢強く無かったという分けです。そして高く評価されていない以上「失う物が無い」と考えるでしょう。なので辞めやすいという心理状態だったのです。

貴方は順調であるからこそ「失う物がありそうだ」と悩めるのです。そうでない人は刹那的な(思い付きでの)行動をするでしょう。それは驚くような事ではありません。また「我慢が出来ない人が多く集まる職種」であるならば独立しても変わらないですよ。何らかの煩わしさは寄ってくるものです。

「害意を寄せ付けない潔癖さで自分を守る」

同じように悩める人や後輩の指導をし、自分の味方(戦力)を増やすことで安全性を高めるのが良いと思います。ぶっちゃけで言えば自分を信頼してくれる人に囲まれる様にしないといけませんよ。「嫉妬しない仲間」を作るためには年上の同僚や上司は蔑ろに出来ません。後輩の面倒を見ないと行けません。充分に反意が無い事をアピールするのも世渡りの智慧だと思います。これまでは真面目であるという部分で評価されてきたのだと思います。今後は今一歩踏み込んで上下の関係に対して忖度する姿勢を見せると上手く行くと思います。

これも徳の一つで「忠」と言います。現代日本ではあまり尊重されない徳ですが「不真面目な人が多い場所」では縦の関係を尊重する事で厄払いができますよ。

これらをやっても「なんだこいつら?」と思う事態になるかもしれませんが「そういう人達も愛さないと真の業界人ではない」と割り切りましょう。

ステップアップは何時か考えるとして、今は「持続できる力」を検証し、別の自信を身に付けるべきです。浮き沈みが必ずあります。沈んだときに自分を保てるかが次の勝負所だと思います。そういったピンチも凌いで本物の自信を付けてから、もう一度考えるべきだと(私は)思いますよ。

私の見立てで申し訳ないですが、まだまだ自分を煮込んでいない、生煮えにの状態に思えます。15年と言う長い経歴があれば何か出来るのではないかと考えたいのも当然です。そのために勉強を始めたというのは順当です。それでも独立をするという部分は敷居が高いと思いましょう。30年やっても悩むような次元であるはずです。

まずは15年務めたベテランであるという事を誇りに思う事。しかし独立に期待する部分を(実態は期待通りイイものじゃないかもしれない)分けましょう。貴方は「指導者」を目指すべきであって「経営者」を目指すべきではないのです。介護関係でインストラクターも兼ねられる様な職種はないのですか? 現場では無く研修の先生あたりも視野に入れましょう。そういう意味(先生になる)でのステップ・アップや独立であるなら、私は進むべきと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

いやあ、成る程。成る程。
有り難う御座います。(^^)

お礼日時:2024/05/26 14:37

結局、質問内容については独立の可否でしょうか?



ここまで自慢げに自分凄いんですと言うくらい凄い人なのでしょうから、さっさと独立すれば良いと思いますよ。
そこまでご立派な方ならきっと成功します。
    • good
    • 3

よくわかりませんが、自由だと思います。


安易かどうかは、事業計画書がないと
良く分かりません。

ただ、人に好かれるなら向いているんじゃないですかね。。。

けど、今書いてあるのは、主観なので本当に好かれているかどうかわからず、人に好かれるなら上司との関係もバランスとって良くしていると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A