dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日させていただいた質問には、折を見て締め切りをしますので、もう少しよろしくお願いします。

さて、昨日受けた面接では不採用になってしまいました。
面接は会社と自分とのお見合いのようなものなので、不採用になった理由というのはその会社会社により様々だと思います。

しかし、転職活動が数年ぶりということもあって、自分自身、どこか常識からはずれているような行動があったかも知れないなぁと思います。実際ちょっとばかりあがり症ってところもあって、気を使いすぎるがために墓穴を掘るとうことも少なくありません。まず第一に服装にしても適切だったかどうか定かではないし、仕事に求められているPCの知識やその他の募集資格に関しても、自分の持っているものでは全然足りなかったのか(その会社にとって)、聞きたい気持ちがあります。

客観的に自分を見て直せるところは直し、次にいかすためにも、先日不採用をいただいた会社に不採用になった理由をお聞きしたいと思うのですが、それは失礼なことでしょうか?

先方にとって忙しい時間帯は避けたいので、いつでも読んで返信してもらってもよいようにメールでお聞きしようかと思っています。もちろん、相手の都合が悪いならば返信してもらえなくてもよいということを伝えようとも思っています。

理由を聞いても次の参考にならないこともあるかとは思いますが、自分のどこが不適切だったか、とても興味があります。

不採用の理由を聞くことについて、常識の範囲内かどうか、教えてください。

A 回答 (3件)

あくまで私の考え方ですが、質問するのは失礼ではないと思いますよ。

それほど、真剣だった証拠ですから。
それに、相手のことを考慮して、メールで出して、返事が無くても仕方がないと思っているなら、良いのでは?
私が担当者なら、言えることは答えてあげたいと思いますが。
単純に貴方の他にさらに言い人材と感じられる人がいたからかもしれませんし。
ただ、返ってきた答えは100%本当だと思ってしまうのは、危険です。返事がないのなら良いですが、本当の理由じゃない返事をしてくる可能性も頭の隅に置いておくぐらいが良いですよ。
本当に参考程度にした方がいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

>参考程度に・・

そうですね、それを十分承知の上でお聞きしようと思います。
本当は電話で相手の反応を感じながらの方が、
言わずもがなの部分が汲み取れてよいのでしょうが、
それだとかえって相手に気を遣わせてしまうと思うので、
当たり障りのない意味でも、メールはよいかなぁと思いました。
適当な返事も取り繕えますし、
それはそれでよいかと思いました。
本当のことは言いにくい部分もあるでしょうし。

参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/12 10:26

私は聞いたことありますよ。

「私のどこがいけなかったでしょうか?今後の参考にしたいので教えていただけますか?」ってね。したら「我が社ではこれこれこうゆう人材が欲しかった、探していました」とちゃんと言ってくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
そうです、そうです、そんな感じで聞きたいのですよね。
私は自宅が会社から1時間くらいの距離にあって、母子家庭で下は小学生の子供がいることから、担当者の方はそこのところをとても気にしていました。残業も結構あり、私が家に就くのが遅くなってしまうし、毎日通うのは大変だと・・・。
担当者の方も、母子家庭でお子さんを育てあげた経緯から、状況的にわかる部分があったかと思います。

もちろん仕事なので、そういう私情はなかったかとも思いますが、距離的に遠いことは雇うほうにとってもあまりありがたいことではないと思うのです。ましてや子供がいるとなると、いつ子供が原因で仕事を休まなくてはならなくなるかわかりません。私はもうそういう時期はすぎたと思って正社員に応募したものの、実際面接をしてみて、やはり少し(その仕事には)無理があったかなと思っていました。

あと、業務で英語を使うということも、担当者が不在のときだけという条件でも、その担当者の方は実際にアメリカで数年仕事をしていた人らしく、英語の資格のみで業務経験のない私には到底任せられないと思われたかも知れません。
それは現実問題としてありえることなので、そうだとわかれば私も納得がいくと思いますし、現実は甘くないということがよくわかってよいのです。

お礼が長くなってしまって申し訳ありません。
>「我が社ではこういう人材が欲しかった」

そういうことをストレートに聞きたいなと思ったわけです。

お話とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 18:03

十数年間、企業で採用担当をしておりますが、これまでに不採用の理由について問い合わせを受けたことはありません。


自分のどこが悪かったのか、企業の人材ニーズを満たしていなかったのか聞くことは、必ずしも失礼にあたるとは思いません。
しかしながら、担当者から率直な意見が聞けることは、あまり期待出来ないと思います。
ご縁がなかった・残念ながら・ご経験、キャリア内容が合致しなかった、などとお茶を濁されることになると思います。
実際、不採用にした方に対して、「これこれの知識が不足してます」なんて言うのも非礼かと思いますし。
まあズケズケ言うタイプの人が採用担当なら、また違うと思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
過去に不採用の理由について問い合わせを受けたことはないとのこと、
もしかしたらひつこいヤツ、厚かましいヤツと思われるかもなぁという危惧はありますね。

>「この知識が不足してます」

って一番言って欲しいんですけどね。
面接慣れをしていないと、素の自分を見せることを恐れてしまうようなところがあるんですよね。
なんだか恋愛で言うところの告白に似ている感じがします。
「どこがいけなかったの?」
って聞いても率直に言ってもらえる可能性はあまりないかも知れない。
でも、聞いてみたいし、率直に言ってもらえたら何かの参考にできるとは思う。
聞きたい本人にしてみたら、非礼かもってことがありがたかったりする・・・。

現実には難しいことかも知れませんね。
お話参考になります。

お礼日時:2005/05/12 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!