
cドライブの容量が減ってきたので、余ったSSDを増設→cの論理ドライブの一部として拡張に当てる、は可能でしょうか。「Windows Server」では複数のページがあり参考になるのですが、win10では見あたらず困っています。一部ページでは「Cドライブではできない」「ディスクを横断してはできない」なども見られ、よく分かりません。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
画像のディスク0(ボリュームC:Win10インストール済み、SSD)とディスク1(ボリュームG、SSD)を一つの論理ドライブ(ボリュームC)にしたい

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダイナミックディスクは、色々問題があって使わない方が良いのではないでしょうか?
「ダイナミックディスク」とは何か Windowsの独自仕様
https://pctrouble.net/storage/dynamicdisk.html
恐らく質問者さんは下記の機能を使われるつもりなんでしょう。
・複数のパーティションを1つのボリュームとして扱うことができる点は同じですが、スパンボリュームは、異なるディスクのパーティションを1つのボリュームとして扱ったものです。
・はっきり言って、メリットは皆無です。← 結論ですね(笑)。
・複数のディスクを一緒に扱わなければならないのに、速度も冗長性もそのままです。しかも、スパンボリュームを削除するときは、全部一緒に消えます。ディスクが違うなら、それぞれ別のシンプルボリュームとして使ったほうがいいと思います。
他の一般的なツールがダイナミックディスクに非対応な場合が多く、トラブル時に困ることになります。それならば、SSD 自体を容量を大きなものに交換した方が問題が少ないでしょう。
以降の方法は、クローンでもイメージバックアップでも可能です。
クローン:
移行手順もあり。SSDからSSDにOSやデータを移行させました。
https://pssection9.com/archives/data-migration-f …
クローンは、無料でできるソフトが殆どなくなってしまいました。Western Digital の外付け HDD を持っているなら、それを繋いでおくと Acronis True Image for Western Digital のソフトが無料で使えます。イメージバックアップより簡単に移行できて、容量が増えた部分も自動で拡張してクローンされますので、手間がかかりません。
Acronis True Image for Western Digital は、バックアップやクローンで有名なソフト Acronis True Image の OEM 版で、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag …
私は手間がかかりますが、イメージバックアップをお薦めします。イメージバックアップは、リカバリーディスクの機能を持っていますので、今後に運用に役に立つでしょう。
イメージバックアップ: ※外付け HDD が必要です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.3
- 回答日時:
>cドライブの容量が減ってきたので、余ったSSDを増設→cの論理ドライブの一部として拡張に当てる、は可能でしょうか。
可能かもしれませんが、個人的には、
Cドライブ以外のドライブにデータを移して、Cドライブの容量を確保する
という解決策をお勧めします。
例えば、c:ユーザの下にあるフォルダをごっそり別ドライブに移動させるとか。
ダイナミックディスクは見た目、Cドライブが増えて嬉しいですが、トラブル時の対応を考えるとお勧めできません。
No.1
- 回答日時:
パーティションは、物理的に別なストレージをまたがることができません。
ご質問の件では、
ディスク0にあるデーターを他ディスクに移し、空き容量を増やす。
ディスク0自体を、容量がより大きいストレージに交換する。
という方法(いずれか)になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
dvdramに書き込みできない
-
IMEで登録した単語が消えてしま...
-
ノートパソコンのDVD/CDのディ...
-
ファイルシステムを失ったHDDを...
-
デスクトップPCのバックアップ...
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
プライマリパーティションとシ...
-
「C ドライブ」が「パスワード...
-
イメージバックアップからファ...
-
CDが認識されない
-
CDを立ち上げる事ができなくな...
-
ウィンドウズが・・・
-
復元の最良方法
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
Windowsで縦に長いページを全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
認識しない
-
プライマリパーティションとシ...
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
イメージバックアップからファ...
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
チェックディスクを完了させら...
-
外付けHDDの初期化について
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
MDの外付けドライブ
-
勝手にデフラグが実行される
-
gdi32.dll
-
windows10 ディスクに書き込め...
-
HDDパーティション認識
-
win7では認識しないドライブxp...
-
WinXP起動時に「ディスクがあり...
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
毎回、警告メッセージが表示さ...
おすすめ情報