dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【茶道・茶筅】新品の茶筅(百本立)を買ってお湯に浸けたら、白湯が薄茶色になったのですが、これって新品の茶筅では当たり前のことですか?

そして、さらに新品時は中の部分がカタツムリのように先端がクルクル回っていたのに、白湯に入れて放置して取り出したら、クルクル部分が全て真っすぐに伸び切っていました。

クルクルが正解ですか?

もしかしてお湯でアク抜きしようとして既に茶筅1本ゴミにしてしまったのでしょうか?

ちなみに千利休の裏千家、表千家も百本立の茶筅を使用していますか?

A 回答 (1件)

ええと初めて使う時は60度前後の湯に1-2分位つけて、しなりをよくすると習いました。


まっすぐになったことはないのでわからないです。
色落ちするからちょっと色抜けるから白湯が色づくよね。
掲載写真は右が白湯で慣らしたものですぐ使えるほぼ新品です。(買い置き用)
左が日常使いのもので現役で使っているものです。
くるくるかどうか表現がわからないので画像のせました。
結構先が痛んでますよね。

>ちなみに千利休の裏千家、表千家も百本立の茶筅を使用していますか?

私は雲伝心道流なのでは表千家の裏千家の間と言われており、それでもどっちかっていうと表千家なのですがあれば百二十本立を買います。
ちなみに私の先生はうるさくない人だったので(うちの流派がうるさくないので)どっちでもいいよ~みたいな感じでした。
百二十本立だときめ細かい泡が立ちますんでね。
自宅では基本、薄茶なので…。
ただ百本立を買う事もありますよ。
濃茶を点てるときは重くて底がネチャネチャしているから百本立のほうがやりやすいとか濃茶はあまり泡立てないから向いてるとか理由は色々ですね。

ではでは。
「【茶道・茶筅】新品の茶筅(百本立)を買っ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/05/28 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A