dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人月・人年の計算を教えてください。
一人で月6時間の作業だとどういう計算になりますか?

A 回答 (3件)

「人月」「人年」単位ではなく、「時間」単位で計算してください。



「一人で月6時間の作業」なら、「6時間・人」「6人・時間」あるいは単に「6時間」でしょう。

カレンダー、時計で考えて
 1時間 = (1/24)日 ≒ 0.042日
 1時間 = (1/24) × (1/365)年 ≒ 0.000114年
などとカウントする人はいないでしょう?
    • good
    • 0

一般的には、人日(工数)、人月を使います。


人日(工数) …一人1日8時間の作業量が、「1」人日(工数)
人月 …一人1日8時間×20日の作業量が、「1」人月=「20」人日(工数)

> 一人で月6時間の作業だと
一月で6時間しか働かない場合は、1×(6/8)=0.75[人日]
一月で6時間労働を20日行う場合は、
 1×(6/8)=0.75[人月]、或いは、0.75[人日]×20=15[人日]
    • good
    • 0

> 人月・人年の計算を



1人月=1人が1日8時間、月20日仕事するものだとすると、
=160人時


> 一人で月6時間の作業だとどういう計算になりますか?

例えば、それで3ヶ月仕事した仕事量を、人月、人年で表すなら、
6×3=18人時相当だから、
△人月=18÷160=0.1125人月
△人年=18÷160÷12=0.009375人年
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A