dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香丁木のミニ盆栽、5月頃上旬頃にたくさん花を咲かせました。
その後、葉の一部に、フチの薄い部分と同じ色合いの点々模様(斑模様?)が出てくるようになりました。
西日が少し強く当たります。水やりはいまの季節は一日一回、葉水もしています。葉の裏などを確認して、目視では虫などは見当たりませんでした。
検索で調べてみたのですが、ぴったり同じ症状が分かりませんでした。
病気なのか、虫なのか、このまま放っておいていいのか、対策をした方がいいのか、知りたいです。
よろしくお願いいたします。

「香丁木の葉の点々について、原因や対策が知」の質問画像

A 回答 (2件)

虫の吸汁痕かなぁ?葉裏に隠れていませんか?


ハダニかグンバイムシかノミハムシ辺りでは?
肉眼で見えない大きさと言うこともありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葉裏もちょこちょこと何度も確認したのですが、見当たらなかったです。
肉眼で見えない大きさ、そうかもしれないですね。
とりあえずこうなった葉をぜんぶチョキチョキ落としておきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/05 22:41

カイガラムシは観葉植物などにもよく付く害虫です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/05 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A